書に関しては、草書、楷書、行書の意味も分からず始めましたし、

ポエトリーに関しては、バース、フック、小節の意味も分からず始めましたし、

ランに関しては、DNS、DNF、サブ4の意味も分からず始めました。

※今でも怪しいです笑

39歳のおっさんになって分からないことだらけの世界に飛び込むって結構大変で、

例えば、ポエトリーの場合、ライブに呼ばれた時、

「オケ、PA卓まで持っていって、セットリスト出しといて。」って言われて、

ちんぷんかんぷん過ぎて、冷や汗かきながら現場でスマホでググってました(笑)

ちなみに、ランの場合、DNS、DNFの意味を知ったのは、ゴビ砂漠250kmのゴール後でした。

※DNS(do not start 、マラソンにエントリーするもスタートしなかったこと)、DNF(do not finish 、マラソンにエントリーしスタートするもフィニッシュしなかったこと)

もっと言えば、書に関しては、草書、楷書、行書の違いをしっかり理解したのは最近です。

これは普通に恥ずかしいです。


赤っ恥をかきながら生きてます



ご覧の通り、赤っ恥をかきながら生きてます。

でもそれでも書に関しては16年、ポエトリーに関しては4年、ランに関しては3年やってきました。

それらを通して思うのは、一番大切なのは、知識やスキルでなく、赤っ恥かいてもやる行動力です。

新しいことを始めようとするとき、調べる、学ぶから入るのもいいのですが、

そこを大胆にショートカットして、まずやってみるのも素敵です。

調べる、学ぶより、

やってみるが人生の扉を大きく開いてくれるのだと思います。

いつも、ありがとうございます!今日もあなたの人生が絶好調に幸せでありますように☆