毎朝、ラジオ配信しています!
自宅の仕事部屋がスタジオっぽくなっていくことに、はしゃぐ39才のおっさん、
ポエトリーのレコーディングで使うコンデンサーマイクが到着!

ド定番ですが、オーディオテクニカのAT2020、
あとは明日、マランツのリフレクションシールドが届きます。
【ブレークスルーは突然に】
実は、レコーディング機材は3年前に揃えたのですが、DAW(パソコンで音楽をつくるソフト)を開くと分からない単語だらけ、
解説本を何回読んでも分からない、
分からない単語を調べたら、分からない単語が分からない単語で説明されてる始末(笑)
何回も投げ出そうになりましたが、それでも、時間がある時に本を読んで勉強して、少しずつ少しずつ知識を積み重ねていきました、
すると突然!
3日前に、あれだけ分からなかった、DAW(パソコンで音楽をつくるソフト)の使い方や、
ミキシング(ええ感じに音と音を混ぜる作業)やマスタリング(音の微調整をしたり、音圧を上げる作業)、レコーディングについて、
オセロがパタパタとひっくり返るように、一気に分かるようになってきたんです!
【はしゃぐ39才のおっさん】
それからパソコンにかじりついて、あれやこれや試して音を作っています!
楽しい!
レコーディング機材あれこれを買って3年半、
ブレークスルーは突然やってきました!
【人間の成長は右肩上がりじゃなく階段のよう】
走る時もそうでしたが、耐える時間帯を超えればその時は突然やってきます!
なので、今、耐える時間帯を過ごしてる人は、その時が来ると信じて、1日1mmでもいいから、最小の前進を繰り返していってほしいと思います。
100日連続フルマラソンの時もそうでしたが、100日連続フルマラソンに火がついたのは50日目でした、
誰が見てなくても毎日毎日フルマラソンを走って、Strava(アスリート向けのSNS)に走った記録をアップし続けたら、
Stravaから「取材させてほしい。」と連絡が来たんです、
そしてその記事が世界に向けて発信されて、1万イイネを越えて世界中のランナーからアカウントをフォローされるようになりました、
そして、2019年最も頑張った人として、Strava japan award を受賞しました!
その時のことが記事になっています、
もし途中で投げ出してたら、Strava、神戸新聞、jcom、runtrip、Jaybird、からの取材、Onのアンバサダーになることもなかったと思います。
そう思うと、あの苦しい時間帯を耐えて本当に良かったと思うんです。
【誰が何を言っても継続は力なり】
「手っ取り早く稼ぎたい!」
「手っ取り早く人気者になりたい!」
それも分かる!
痛いほど(笑)
でも、上手くいかない日々を乗り越えて手にした力こそ、これからの時代を生き抜く力になると思います、
もし今、耐える時間を過ごしてる人がいれば、その時が絶対にやってくると信じて、日々、前進していってください、
必ず夜明けはやってくる!
どんなこともそうですが、永遠に向かい風が続くっていうことはありえないんです、
ちょっとしたことで、向かい風が追い風に変わるんです、
なので、
あきらめない!
あきらめず、今日も頼りないイカダを大平洋に浮かべてトム・ソーヤのように冒険にでかけよう!
きっと、うまくいく!
今日もあなたの人生が絶好調に幸せでありますように☆
上山光広MV