真っ黒。

日に焼けて9割方、

インド人みたいになってます(笑)

明日もハーバーランドで誕生日ポストカード販売してきます☆

ナマステ!



さて、今日は久しぶりにしっかりしたブログを。

昔の殿様は自分のことを「余」と言いました。

「余は満足じゃ。」

このセリフ、時代劇とかで聞いたことありますよね☆

この「余」って実は、

「世」という意味もあるそうです。

つまり、「世直し」は「余直し」

殿様は自分を変えることで世の中を変えようとしていたそうです。

さすが殿!

かっこええ!



ほんまのほんまのほんまに、自分意外を変えることはできまへん。

トイレの電気をつけっぱなしにする旦那は、何回注意してもトイレの電気をつけっぱなしにするんです。

他にも数えたらキリがないくらい、人は変えれません。

だから、余を直す。

余を変えることで、世を変えるんです。

そして、厳密に言うと変えるのは余の「考え方」や「物事の見方」です。

先日、何度も整形を繰り返してる人がテレビに出てましたが、

どれだけ美しくなっても、

余の「考え方」や「物事の見方」、

この人の場合は「自分が自分をどう見てるか」を変えなければ、

一生、ゴールにたどりつくことはないんです。



他人は変えれない。

でも、自分の「考え方」や「物事の見方」は変えることができるんです。

余が変われば、世が変わる。

今日もあなたの人生が絶好調に幸せでありますように☆