吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


天災は忘れた頃にやってくる。


過去の歴史はそのように教えている場面も


多いですが、日頃から、平時から、


災害が起こることを想定した防災活動に


積極的に取り組んでいる地域があります。



東日本大震災以降、防災活動や自主防災活動、


自助、共助、公助を考える、など、様々な取り組みを


各地域で工夫しながら行っているケースは


多いと伺っています。


しかし、大災害があっても、人間の経験は


平和な暮らしが続けば、この感覚を


やがて忘れてしまうことも否定できません。


常に緊張感を持って、取り組むべき課題の一つが


この防災活動です。


特にその地域ごとに想定される災害は異なり、


また支援が必要な方を把握して、万が一の際には


積極的な救助、介助、サポートをしていく


必要もあります。

(災害時要支援者の把握および避難計画策定)


しかし、どんなに整理していても、


実際に災害が起こった場合に、速やかに


命を助けることができなければ、意味がありません。


つまり、地域のすべての方の命を守るために


積極的なシミュレーションや避難等の関連、


地域が結束していく力を養うこと、強化していく


ことが求められます。


今日は、その防災活動の時間を


地域の皆様と共有でき、とても勉強になりました。


繰り返し行うことにより、(反復的な訓練)


万が一の時に、地域の全ての皆様が


無事に助かることができるよう、


平時の時から想定と訓練を、繰り返し行うこと、


引き続き見守りながら、必要な支援ご必要であれば、


取り組んで参ります


感謝、吉田みつひろでした。