吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


本日は、文教警察常任委員会の県内視察に。


まず現在、北キャンパスを計画的に


整備中である山口県立大学へ。


大学の現状やコロナ禍での授業内容、


またPBL教育(問題解決型学習)や


データサイエンスとデジタル技術を取り入れた


STEAM教育など新たな取り組みの説明を受ける。


更にすでに共用開始されている、また予定されている


3号館(図書館や国際文化学部、社会福祉学部)、


そして食堂や生協売店がある厚生棟を視察。



写真は、昨年3月より共用開始された図書館でのもの。

県産木材が多く使用され、心地よい雰囲気。

コロナの時代となり、時代の変化に対応しながら

即戦力で社会貢献できる人材の育成を

心から期待しています。

そして、山口県警察の取り組みを視察するため

警察学校へ伺いました。


ICT機器(VRゴーグルや3D技術)を活用した

少年の防犯対策、犯罪被害防止対策と、

可搬式オービスの運用状況を視察。

ヴァーチャル技術を活用し、より現実を意識し

分かりやすい体験型の学習に繋げることができます。

そして可搬式オービスの効果的な運用で

通学路の安全安心や、交通安全対策に

大きな成果を出していることも分かりました。

百聞は一見にしかず、

それぞれの取り組みや事業が

しっかりと結果に結び付くよう

その充実や支援についても意識させて

いただける良い機会となりました。

感謝、吉田みつひろでした。