吉田みつひろです。

 

いつも皆様には大変お世話になっております。

 

本当にありがとうございます。

 

一人一台タブレット端末が導入され、

 

現場の教育環境がどのようになっているのか、その思いから

 

実際に現場を視察させていただきました。

 

母校である山高の授業とはいえ、自分たちのころとは

 

まったく違う光景で、ジグソー法による教育やオンタイムの双方向で

 

生徒たちの回答を一度にまとめるといった様子をみながら、

 

現場でご苦労されている教職員の方々、

 

そして、もっと知りたい、学びたいという探究心を追求できる生徒から

 

様々な学びのスタイルを見せて頂いたように思います。

 

実際に、間近にみると、ICT教育の便利なところ、

 

利活用により幅が広がっている状況も分かりましたし、

 

一方で、活用方法や展開発展形も、現在進行形であることも

 

分かりました。インフラ整備の課題や、情報化社会のモラルの問題など

 

対応すべきところも多いと思います。

 

教育環境の変化を目の当たりにし、

 

もっと飛躍できる教育現場へのサポート、

 

子供達から見たICT教育の未来のかたちなど

 

引き続き、こうした視察から、学ばせていただきたいと思います。

 

山高の木村校長先生をはじめ先生方、県教委の皆様ありがとうございました。

 

感謝、吉田みつひろでした。