吉田みつひろです。

いつも皆様には大変お世話になっております。

本当にありがとうございます。

昨晩のシンガポール山口県人会での

メンバーとの集合写真をいただきました。

有意義な時間は、とても早く過ぎました。

さて、シンガポール3日目。

朝イチで寺内寿一元帥のお墓がある

日本人墓地公園へ。


現在はシンガポール日本人会が管理しているそう。

二木多賀治郎氏が自己所有のゴム林を提供されて

この共同墓地ができたという。

支え合いの中で、今も多くの日本人が眠っています。

その後、株式会社トクヤマの

現地工場へ。昨晩の山口県人会でお世話になった

片山さん、尾前さんのお計らいで


現地工場の見学が実現。

高濃度の薬品原液を製造提供している。

シンガポールで頼られる拠点づくりが

展開されているようです。


お昼にかけては、現地の市場・食堂へ。


野菜や果物、魚介類など生鮮食料品が

店頭に並ぶ。


昼食後は、開発されている干拓地へ。

マレーシアから独立後10%以上国土が増えたとか。

限られた領土の中で、合理的な国家運営を

行っていることが認識できた。


写真で見れるように、沿岸部には

無数のタンカーや大型船が浮かぶ。

港湾施設も本県と規模が異なり、

多くのガントリークレーンが並ぶ。


人口550万人の小さな国ですが、

外国人も含め何千人の人々が

シンガポールをハブ空港としてトランジットし

多くの購買や交流を生み出しています。

現在チェンギ空港は、新ターミナルを建設中で、

さらに可能性は広がる!

この度の訪星で、多くのことを学び、

現地を肌で感じさせていただきました。

シンガポールも含め、ASEAN地域に戦略的に

どう効果的に展開・発信・PRできるのか、

本県も似た課題を持っているところがありますが、

その壁を突破し、新たな国際交流の進展へ

サポートしていければと期待しています。

このたびアテンド・サポート下さいました

皆様に改めて感謝と御礼を申し上げます。

感謝、吉田みつひろでした。