吉田みつひろです。
いつも皆様には大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
火曜日からシンガポール(新加波)へ。
昨年、村岡知事がFOOD JAPANへの
PRで来星(新)されたが、それから
物産・人的交流が望まれているとの話もあり
県議有志とともにシンガポールへ。
初日は夕方に到着後、同僚議員の
同期の方が、医療機器大手の役員をされている
こともあり、ASEAN地域やASIAの
経済状況や、本県への活性化や更なる振興策
等のアドバイスを頂戴する。
翌日は朝から自治体国際化協会(CLAIR)を訪問。
地方自治体の国際化をサポートする共同組織であり、
特に地方自治体のASEAN・インド地域での活動支援、
国際交流や国際協力、各国の地方自治制度などの
情報提供、観光PR・物産売り込みなどを支援。
近年は、ASIA地域への自治体による水道など
公共的事業技術の売り込みが行われているといいます。
このたびの私たちの現地調整にも
大変ご労苦いただいています。
午後からは、シンガポールの企業が
海外へ展開していくサポートをする
ミッションを司るIEシンガポールへ。
シンガポール政府および企業の
国際展開のハード・ソフト面におよぶ
詳細な戦略や手法に圧倒された印象。
本県の様々な諸計画に参考になることも。
その後、日本とシンガポールの
民間交流、特に語学や文化面を後押しする
新加波日本文化協会(JCA)へ。
1964年に設立されてから、
日本語学校で学んだ修了生は3万5千人に上る。
仕事を終え、夜間に日本語を学ぶシステム。
文化的に本県と交流がしたいという具体的な話も。
昨年、岸外務副大臣も来館されたという。
各国のこういった会館の中で最も立派な建物。
この中にあるシンガポール日本人会は、
シンガポールに駐在・在住の日本人同士の
交流やクリニックなど福利厚生面をサポート。
その充実ぶりに感銘。
まるで日本に住んでいるかのよう。
そして、シンガポール山口県人会の皆さんとの
意見交換や交流の場をいただく。
県内各市町出身の皆さん、ご家族と
有意義な時間を共有。
すべての皆さんから、パワフルなエネルギーを頂戴し、
また観光や県産品、国際交流などの
アドバイスや斬新なご意見を拝聴。
はじめての訪新(星)で、刺激的な時間。
現場の風、思いを如何に具現化させていくのか、
本県の活力創生の足掛かりになるのではと
感じ続ける時間が続く。
感謝、吉田みつひろでした。