吉田みつひろです。

 

いつも皆様には大変お世話になっております。

 

本当にありがとうございます。

 

本日は、文教警察委員会の県内視察で、

 

山口市内にある施設について、同行視察させていただきました。

 

はじめに、公立大学法人山口県立大学へ。

 

地域の大学、HOMETOWN(ふるさと)をめざす動き出す大学へ

 

と変わりつつあります。

 

現在、第2期中期目標期間として栄養学科棟と

 

学部共通棟が完成し、今年4月に供用開始。

 

今年からH30年の第3期中期目標に向けて

 

国際文化学部などが入る3号館と厚生棟の

 

新設の工事や実施設計が進められているところです。

 

1400名近くの学生が学ぶ、新しい学び舎。

 

本日大学の説明と、供用開始した2つの校舎を

 

内覧視察させていただきました。

 

先日より若い職員さんのアイデアによる

 

県立大学のCMやポスターなどにより

 

効果的な、若い方々にも興味をもっていただけるような

 

PRを進めているところであり、

 

さらに、県外からの学生も多く学んでいますが、

 

山口県内で活躍していただけるような人材を育てる

 

ふるさと山口の大学として発展していただきたいと思います。

 

 

さて、午後からは、山口県警察機動隊の視察。

 

はじめて訪問視察させていただきました。

 

部隊は隊長以下40名の精鋭たちが

 

日夜さまざまな訓練をしています。

 

集団警備力の中核と位置付けられており、

 

災害やレンジャー救助、爆発物処理や潜水・舟艇

 

テロ対策など多岐にわたる要請に対応しています。

 

昨年の熊本地震の際にも部隊は出動。

 

人命救助捜索などで活躍されたそうです。

 

特殊車両や装備の一部、部隊訓練の一部分も

 

拝見させていただきましたが、

 

引き続き、県民の安全・安心のため、

 

災害時など一刻を許さない緊急事態での

 

部隊のますますのご活躍を期待しています。

 

文教警察委員会の皆様、大変お世話になりました。

 

感謝、吉田みつひろでした。