吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。



大正時代の山口の写真を見せていただきました。


鴻ノ峰を一望できるような写真。


木造の山口駅など、街並みを見ることができます。


現在の中心市街地付近と比して


道などは変わらない気がしますが、


県道などはまだ整備されていない様子が分かります。


もう一枚。



これは、鴻ノ峰を見て、


左が白石中学校、右が白石小学校の位置だそうです。


錦川こそ、同じですが、一面の田んぼの様子は


現在では考えられませんね。


大正から現在の平成まで、


日に日に時も流れ、街の様子も変わっていくる。


それは、山口をどのように創っていきたいかという


市民の皆様の思い、そして時代とともに安全安心や


街の整備によって、形作られていくものです。


今後、人口減少が続いていく中で、


どのように街をつくっていくか、


ふるさと山口を発展させていくのか、


街づくりにかける先達の皆さんの思いが


未来にきちんと伝わっているのか、


鴻ノ峰から見る街並みがどう変わっていくのか、


そう考えさせていただく時間となりました。


感謝、吉田みつひろでした。