吉田みつひろです。
いつも皆様には大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
各地域のふるさと祭りが行われています。
醍醐味は、やはり「餅まき」でしょう!
皆さん独自の袋を片手に、飛んでくるお餅を
とってはその袋に入れる。楽しい時間です。
出店が並び、中にはヤマメの塩焼きも。
久しぶりのヤマメに喉が鳴りますね!
地元の白石でも、年に一度の白石フェスティバルが開催。
ステージでは、朝からずーっと出し物が披露されていて
朝から15時のフィナーレまで、ざっと3000名を超えるご来場。
お楽しみの餅まきは、300名を超えるような大盛況。
毎年、より大きなものに発展していくフェスタ。
地域が一つになり、地域が好きな人がさらに人を呼び
大きくなっていくような素晴らしいイベントに!
今年も素晴らしいお祭りとなりました。
さて、地域交流センターでお話をしていた時の事、
防災無線からナレーションが!
11月25日にJ-ARLERTを活用し、消防庁からの
緊急情報を送る情報伝達訓練をされるとのビラが。
災害情報をいかに正確に受け取り、またいち早く
住民の皆さんに確実に伝えていくのか。
こうして伝わってくるのかーっと。
防災対策の一端を感じることができたのは貴重でした。
山口市の中心市街地においても、
地域から自律的に活発に行っている
自主防災活動が芽生えようとしています。
地域の賑わいとは、人が人とが手を携えながら
繋がっていき、より大きな力を発揮することで
地域のチカラとして広がっていくことなのでは、
という気がしています。
合っているかどうかはわかりませんが、
今日のイベントを見ながら、そう感じました。
打ち上げにおいても、山口市で頑張る農業力を
如何に伸ばしていくかという議論ができたり、
非常に大切な一日となりました。
感謝、吉田みつひろでした。