吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


本日、ご縁をいただいたアートの世界で


自分のみぞ知る世界をひた走る陶芸家“大和 努”先生


の個展がスタートしました。



夕方より大和努先生を囲む会が行われ、初めて参加させていただきました。


「無二無三」という言葉をご挨拶で聞いたのは


初めてでしたが、大和努先生が自分の道を


そのように表現され、とても感銘を受けました。



先生のような陶芸を究められた方でも、


自分を追い求め続け、陶芸という必然に向き合うために


日々努力を重ねられていることを知りました。

★大和努先生 作陶30年記念 半世紀展

http://www.izutsuya.co.jp/storelist/yamaguchi/archives/51501800.html

※山口井筒屋5F催場にて【~H27年10月26日(月)まで】


この道を究め、ただひたすら精進していくことの難しさ、


守破離という言葉がありますが、歴史や伝統を知り、


師匠の技を守り、そして新しい自らのカタチを創り出す。


その直向な作品が並ぶ作品展を目の前に


圧倒された貴重な時間を経験させていただきました。



午前中は、市内の敬老会へ。


感謝と御礼をお伝えさせていただきました。


また、生涯現役を目指されるとともに、豊富な経験とお知恵をもって


私達のような若者へのご指導をお願い申し上げました。



特殊詐欺、送り付け詐欺防止に向けた寸劇。


何気ない会話で、よくありそうな場面をうまく演じられていましたが、


本当にそのようなことが無いよう、


見かけない人や物、良いことがついてくるような話には


充分ご留意されるよう、気を付けていただきたいと思います。


地域づくりや地域自治の主役は、


子どもたちからお年寄りまでで、大切なのは「人」です。


人材をしっかりと育て、次世代(未来)へしっかりと


橋渡しを行い、文化を伝播してくためにも


さらなるご活躍を祈念いたすものです。


感謝、吉田みつひろでした。