吉田みつひろです。
いつも皆様には大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
秋穂二島にある朝日山の山頂に
朝日山護国神社がそびえたつ。
この神社は紆余曲折あったものの、
護国神社という名称を取戻し、明治維新殉職者66柱の
御霊を含め、200柱を超える招魂碑の柱が合祀されています。
その中には、今「花燃ゆ」で活躍する
入江九一、吉田稔麿、寺島忠三郎、
そして、久坂玄瑞の柱も見えます。
朝日山護国神社において、先の大戦での戦没者等も含め、
地元秋穂二島の皆様が守り、この時期に慰霊祭が行われているのです。
久坂玄瑞は、堀真五郎や寺島忠三郎らとともに
現在の今八幡宮近くにて、八月十八日の政変後に
「八幡隊」として決起。朝廷(天皇陛下)への忠義は、
我等長州にあると信ずる彼らの手によって、様々な活動へと
広がっていく。その八幡隊の寺島忠三郎らを合祀している
場所に、久坂玄瑞こと、久坂義助の柱がありました。
朝日山からは、秋穂側、阿知須側もよく見渡せる
素晴らしい景色が望めます。
まだまだ山口市にある歴史は、紐解けそうな感じ。
秋穂二島は、奇兵隊なども駐屯したと言われており、
海に面した土地柄、人の出入りも多かったことが
伺えるのかもしれません。
さて、農家の皆さんも
苗が随分と育ち、いよいよ田植えのシーズンが間近。
米価がこれだけ下がってきた昨今だけに、
今年が豊作となりますよう、祈るばかりです。
感謝、吉田みつひろでした。