吉田充宏です。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


先日初めて拝見しました、


昭和初期の尋常小学校で使用されていた


「修身」の教科書。



修身とは、かつて学校教育で、友情や親孝行など


の徳目を教えていた科目です。議会でも修身について


取り上げたこともあります。今政府は、道徳を科目として


取り入れるようなう報道もありましたが、



大事なのは、科目にすることが目的ではなく、


家族を思い、地域を思い、そして先達が積み上げてきた


歴史や文化を大切にし、次世代へ豊かなで平和な


社会を引き継いでいくために、努力すること、


そのベースに、親孝行や友情などの人とのつながりや


嘘をつかないことや、ものを粗末に扱わないことなど


優しさを身につけることです。


初めて修身の教科書を拝見し、感銘を受けました。


感謝、吉田充宏でした。