吉田充宏です。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


議会の一般質問に際し、多方面から声援をいただき


心から感謝と御礼を申し上げます。


いよいよ来年度予算編成に向けて、本格的な作業へと


移っていきます。


特に、村岡知事が重要と考える箇所付けについて、


やまぐち産業戦略推進計画を第一の旗印として、


産業活力創造戦略を大きな目標として


躍動する、活力ある山口県を創っていくこととされています。


その中で、村岡知事独自の思いをカタチにして


いただきたいと考えています。



昨日、党政調の商工労働部会にて


来年度重点的に取り組むべき課題について


部会委員と執行部との協議、意見交換会が開催され


じっくり現状と課題、そして取り組むべき方向性、


特にスピード感、具現化の度合いをチェックしながら


進めていくことを共有化できたことは大きいことです。


特に、医療産業、環境エネルギー産業、


水素関連産業など、新産業のさらなる充実、具現化に加え、


県内企業の大凡を占める中小零細企業や小規模事業者


をいかに活性化できるサポートができるのか、


産業人材を含め、新しい雇用の担い手、


若者や大学や高校新卒の第一歩を山口県内から。


幅広い観光戦略の充実と、空港や電車、


道路網など、アクセス環境の強化など


あらゆる視点で次代の山口を創って行くうえで


重要なファクターとなっていくものばかり。


★元気創出やまぐち!未来開拓チャレンジプラン(素案)

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cmsdata/f/0/1/f01c4706c818e65966361409590cf97d.pdf


山口県が、日本の中でどのような役割を担っていくことが


できるのでしょうか? その他大勢の都道府県として存在していく


ことを目標とするのか、いや日本をリードできる分野も含め、


山口県がなくてはならない存在として、活路を生み出してくのか、


それが、今後の県の方向性の選択となります。


私は、山口県が大きく飛躍する道を歩みたいと考えます。


目の前に大きな困難が立ちはだかるかもしれません。


県民の皆様と共に、やまぐちがもつ地域力で


その困難や課題を乗り越えていく、


引続き、現場とスピードを重視して、


具現化するため必死に努力していかなければなりません。


県民の皆様の厳しい声、応援していただける声、


すべての声を力にして、努力精進してまいります。


感謝、吉田充宏でした。