吉田充宏です。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


早いもので、11月になりました。


皆さん、3連休はいかがお過ごしでしょうか?


各地でのいろんなイベントに家族みんなで参加、


いいですね!



さて、本日午後、文部科学省や山口県教育委員会


主催の「ネット安心・安全フォーラム in 山口」


が開催されました。


スマートフォンやタブレットなどのインターネットツールの


急速な普及により、子どもたちの生活、教育環境にも


大きな影響が及んでいます。


プライベートなこととはいえ、このインターネットツールが


いじめやプライバシーを侵害してしまうような事件案件に


繋がることもあり、課題となっています。


教育現場としても、原則禁止にすることや、


有害サイトの閲覧禁止、情報上のモラル教育、


家族、地域、学校(教育現場)の連携した取り組みのほか


逆にタブレット端末を利用し、コミュニケーションツールとして


有効な方法にチャレンジしているケースもあります。


社会で理解していくことは本当に大切であり、


このようなフォーラムを通じて、もっともっと


深刻に受け止め、逆にタブレットやスマホなど


新しいICTツールを未来の有益なツールとして


前向きに考えいけるようになればと感じました。


感謝、吉田充宏でした。