吉田充宏です。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


県議会の9月定例会は本日が最終日。



補正予算35億8,700万円を含む議案1号から11号、


および意見書案1号~8号、ならびに請願1号~3号まで


各常任委員会の委員長報告が行われました。


その後採決され、議案は可決されました。


議案第12号から16号は決算特別委員会を招集し委託、


議案17号の山口県がん対策推進条例案を可決し、


17日間の議会が閉会いたしました。


このたびの議会は、8月6日未明に岩国市、和木町


においての豪雨災害の復興復旧対策事業、ならびに


土砂災害特別警戒区域の早期全県整備のための


調査を進めるための予算など、県民の安全安心に


関わる大事な議案でありました。


さまざまな議論が行われたものの、村岡知事が


実現しようとしている活力あふれる山口県の姿を


このたびの本議会において「元気創造やまぐち!


未来開拓チャレンジプラン」の素案として示されました。


今後年末にかけて、どこでもトークや地域懇話会など


県民の皆様のお声を直接伺ったり、各分野での専門家


の皆様からの御意見を参考にされたり、そして


パブリックコメントを募集することで広く県民、一般の


皆様の御意見をいただいたりすることで、


実効性のある具体的なプランとして策定されます。


私も皆様の貴重なご意見を、スピード感をもって、


現場重視で直接お聞きしに参りたいと思います。


県政発展のために、引き続きがんばって参ります。


なお、商工労働委員会の委員長報告書、意見書は


後ほど掲載いたします。


感謝、吉田充宏でした。