吉田充宏です。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


暑い日が続いています。


一の坂川周辺整備事業の一環で


早間田付近にアクセスする川沿いの道が竣工。


地元の皆様からすれば、数十年にわたる悲願。


イメージ通りの道路となり、明日10時より


いよいよ供用開始となります。



あと広場の完成によって、米屋町周辺の


全体整備の全体像として、お目見えすることになります。


中心市街地の活性化は、こういったインフラ整備に加え、


やはり大事になのは、人が集約しやすく、交流しやすい


ソフト面の工夫です。山口駅前は、徐々に変わろうと


していますが、コンパクトなまちを目指すには、


中長期的な計画に加え、地元の住民の意志や思いです。


当然、国有地でなければ、所有者の意向にも左右される


ことにもなりかねません。


これから、市場跡地や中市、米屋町の住宅整備などが


進められることになっていますが、商店街の魅力を


再度認識していただけるような仕組みにトライすべきと


考えています。まちづくりのカタチは、


皆さんの思いを具現化していくことに繋がると思います。




さて、本日の読売新聞の朝刊。


宇宙開発や宇宙政策のことが記してありました。



宇宙と言えば、昔は夢、一昔は衛星電波などの


高度な情報ツールでしたが、今や安全保障面の


戦略として捉えるべき時代となっているようです。


日本が今後どのような動きをしていくかが、


恒久平和の実現に向けて重要な岐路となっている


ような感じもします。行動力が求められています。


日本の国民の安全安心のために、


宇宙政策のさらなる進展に期待をしたいものです。


感謝、吉田充宏でした。