吉田充宏です。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


昨日、環境未来都市を目指す北九州市の


八幡東区東田地区を視察。


吉田みつひろの一歩ずつ

東田地区は、北九州水素タウンとして


新日鐵住金株式会社のコークスガスの生成過程


から出る水素をパイプラインで確保し、


水素ステーションから水素燃料自動車へ充填供給、


また水素供給パイプラインで、近隣店舗や、


吉田みつひろの一歩ずつ

水素エネルギー館や環境ミュージアムなどの施設、


そして実証実験ができる住居や集合住宅へ

吉田みつひろの一歩ずつ


水素を供給し、自然エネルギーなどともに


クリーンエネルギーを利活用する


北九州スマートコミュニティ事業を展開。


この住宅から数分のところへ、パイプラインを通じて


そして水素ステーションへとつながる。


吉田みつひろの一歩ずつ

水素ガスの供給口は世界共通。


吉田みつひろの一歩ずつ

ちょうど、新日鐵住金(株)のラインより(副生)水素


が来ています。

吉田みつひろの一歩ずつ

この水素ステーションは、全国20カ所の内、


直接民間企業から水素を受け取ることができる場所。


吉田みつひろの一歩ずつ

今後、2015年までに全国100カ所の水素ステーションを


設置することと、水素燃料自動車の実用化が検討されています。


水素ステーションがもっとも重要なのが、


この青色の機械。これをコンプレッサーと言います。


吉田みつひろの一歩ずつ


このコンプレッサーで、会社からくる水素ガスを


ギューッと圧縮していくものです。水素ステーションの


中で、このコンプレッサーは40%ぐらいのコストを


要するということです。


大体、普通乗用車型の水素燃料自動車で、


35MPaの圧力で、4~8分で充填満タン可能。


2Kgの充填だそうです。


この水素の取り組みは、大きくは「福岡水素戦略」に基づき、


九州大学や福岡県、北九州市などに加え、


先ほどの新日鐵住金(株)、JX日鉱日石エネルギー(株)、


岩谷産業(株)などの支援を受けています。


ちなみに、この水素ステーションのほかに、


太陽光発電で創る電気を、電気自動車に提供。


吉田みつひろの一歩ずつ

まさに、東田地区は、スマートコミュニティ事業により


造られた新しい町です。


吉田みつひろの一歩ずつ

水素や太陽光などのエネルギーでつながる


先端技術を走っている町を視察してよかったと


思っています。山口県では、周南市を中心に


こうした水素産業・技術を集約し、発展させていく


べく、現在進行形で頑張っています。


この北九州市の先進事例を参考にしながら、


本県の水素産業集積を加速させていかなければなりません。



北九州市の水素タウンの余韻を感じながら、


防府のマツダの工場へ。工場内を見学させていただきました。


吉田みつひろの一歩ずつ

ロータリーエンジンで一斉を風靡したマツダ。


吉田みつひろの一歩ずつ

現在は、SkyActive技術を開発し、


車を全面にモデルチェンジしています。


昔のように、多くの部品を数人の作業員が


取り付けていくというよりは、ある程度


部品をあらかじめ組み立てておいて、


塗装が終了したボディ(車体)に


機械などを利活用し、効率的に組み立てていく


ようです。一台あたり、15~16時間を目安に


組み立てを行っているそうです。


徐々に車ができあがる行程をみながら、


CO2の発生しない社会の実現には、


どのくらいのコストがかかっていくのかという課題と同時に


相当な努力が必要なことが分かってきたような


気がしました。


感謝、吉田充宏でした。