吉田充宏です。
いつも皆様には大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
今日から、県議会9月定例会の本会議が
始まりました。本日は代表質問。
産業戦略の推進や、7月末の大雨災害の対応、
人口減少対策や時期教育振興基本計画について、
中山間地域の警察の在り方について、など
多岐にわたる課題について、質疑が行われました。
特に、7月28日の山口県北部を中心とした大雨災害の
復旧復興に関しては、知事の答弁も含め、
確認をしておく必要があります。
まず河川整備について、
スピード感を持って国との連携を行い、復旧のみならず
復旧関連事業として広域の河川改修をも検討していく。
また、JR山口線とJR山陰本線の復旧に関しては、
不可欠な生活路線、観光振興の面や経済基盤としての
JR両線について、JR西日本より技術支援や人的な派遣支援が
あったことを受け、JR美祢線の復旧の経験を生かして
一日も早い完全復旧を目指すとされました。
そして、観光への風評被害については、
安心安全をアピールするとともに、広報活動や
大手旅行会社への働きかけ等を積極的に行うことで
観光面でのPRをしていくとされました。
SLやまぐち号などの観光面も含め、
お隣の島根県との連携し、共同で観光アピールを
していくことも答弁されました。
明日からは一般質問、私は、
一般質問の4日目、9月30日(月)に登壇予定です。
時間はAM10時~。質問項目は、下記の通り。
○災害に強いまちづくりについて
○障害者政策について
○漁業対策について
○森林環境教育の推進について
○外国語教育について
○キャリア教育について
※県議会の傍聴もできますので、県議会へ
ぜひお越しください。
県民のさらなる暮らしの豊かさ、充実に向けて、
輝く、夢あふれる山口の地域づくりに向けて、
さらなる努力をしていかなければなりません。
感謝、吉田充宏でした。