吉田充宏です。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


夢を共感することが大事!仲間を増やすこと!


青年会議所の例会で、はじめて


「ファンドレイジング(fundraising)」の話を聞く。


県社会福祉協議会より久津摩和弘講師をお招きし、


社会の大きな課題を解決する手法を学ぶ。


ファンドレイジングとは、資金調達とも言われ、


日本同協会によれば、「NPOが、活動のための資金を


個人、法人、政府などから集める行為の総称」と定義。


※日本ファンドレイジング協会HP ⇒ こちらから


赤い羽根共同募金が展開する「募金百貨店プロジェクト」


いわゆる寄付付商品や企画もファンドレイジング。


また、自分の気持ちや考え、伝えたいことを


短時間で、的確に相手に伝える際には、


できるだけ夢の具体的な内容を、相手に共感して


いただけるように話すことが重要。


当たり前のことを行っているようですが、なかなか難しい。


一般的に、社会をよくしようという活動は、


その理念や考え方はいいが、広がりや賛同、


そして活動していくにはどうしても資金が必要。


アメリカにおいては、寄付など多額に集まるケースが


多いように思いますが、この資金調達という仕事は、


一番きつい仕事でもあり、またやりがいのある仕事、


人気のある仕事でもあるそう。


夢を共感していくプロセスは、確かに興味深いことです。


今日は夜遅くまで、JCの活動について話す。


とても勉強になった一日でした。


やまぐちをもっと豊かに、皆さんが夢を描くことが


できる地域にしていくためにも、私自身、


常に支えていただける皆様に感謝をしながら、


精進してまいりたいと思います。


感謝、吉田充宏でした。