吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


今後30年とも、50年以内とも言われていますが、


南海トラフ地震の想定がされています。


山口県としては、地震の規模や性格、


分布、津波など、あらゆる影響を考慮し、


国や近隣自治体(中国五県、四国など)や


県内市町との連携や広域の支援体制の整備を


進めています。


本日は、その地震に向けての取組の勉強会。


やはり、地震があった場合、どのように非難するか


逃げるか、という「命」を大切にする、必ず「生きる」


ためにどう行動するかの、意識付けや防災教育の


有り方、また地震発災時の緊急的な状況の中で、


またパニックの状況の中で、情報を的確に捉え、


求めるニーズに素早く対処できる人材を育てる


または設置できるような体制が必要ではないか。


実際の被災地に行った際に、


マニュアルやシステムも大切であるが、


それ以上に、よりフレキシブルな対応を求める


強い声を聞いた。


「このことについては、そちらが対応するはずだったでしょう!」


という、やり取りをしている間に、多く方の命が


奪われていくことは絶対に避けなければなりません。


昨日は、諸先輩方のご意見を聞きながら、


なるほどと言われるような山口県の先進的な防災体制を


目指していただきたいと思います。


吉田みつひろでした。