吉田みつひろです。
いつも皆様には大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
今年3月8日、文化庁より
阿東の風習である「トイトイ」が
国の重要無形民俗文化財(第464号)に
指定されたことは記憶に新しい。
トイトイとは、阿東の地福地域で、
小正月に行われる風習で、
子供たちが、わらで作った馬を玄関先に置き、
「とい、と~い!」と叫ぶと、家主がお菓子や食材を
玄関先に置き、藁馬と交換して置く。
子供たちは、家主に見つからないように、
そのお菓子や食材を持っていくという風習。
この藁馬とお供え物を交換するというトイトイ
の名称をいただき、このたび地福に、
「ほほえみの郷 トイトイ」がオープンし、記念式典が
開かれました。
本日は、オープン初日ということもあり、
ショッツルなべやお餅が販売され、
地元の方が、多く集まられました。
またオープンニングイベントにて
あとう夢語太鼓の皆さんによる
力強い演奏が披露されました。
地域の皆さんと一体になった
太鼓のメンバーたち。
さらに、お店には、
長蛇の列。毎日、このような盛会な
お店であるよう、祈っています。
店内は、新鮮な野菜や果物、日用品、
お肉やお魚なども並びます。
このお店のオープンにより、
地域に笑顔と交流が戻り、
活性化の起爆剤になることを期待したい。
中山間地域の課題の一つである
買い物弱者についてのご意見も
たくさん戴いていた地域でもあり、
何重もの期待も多いのです。
皆さんの笑顔を見た帰りに、
ばったりとSL山口号に遭遇。
嬉しいことは重なるものですね。
津和野へ向かう皆様に手を振りながら、
「ほほえみの郷 トイトイ」の
商売繁盛と更なる地域交流の
活性化を願っております。
吉田みつひろでした。