吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


今朝は、朝からイベント盛りだくさんでした。


10時から


宇部市の常盤公園にて


第1回ふるさと紙芝居全国大会のオープニング!


全国から、紙芝居を愛する皆さんが大集合。


山口県観光連盟のHP → こちらから


宇部市のHP → こちらから


吉田みつひろの一歩ずつ
 (ちょうど久保田宇部市長が挨拶)


紙芝居のカリスマ、梅田佳声による


吉田みつひろの一歩ずつ

紙芝居の実演!皆さんの顔は笑顔でいっぱい。


観光3千万人へ向けて、大事なイベントです。


お昼一番は、


山口青年会議所のUC企画部会・説明会に顔出し。


UCとは、United Childrenのこと。


全国で、中学1年生から高校3年生までの6年間のみ


活動できる、中高生だけの組織です。


自分たちのやりたいこと、こうなったらいいのになあ、という


思いを行動に、まずやってみる!がテーマ。


静岡の中学2年生の4名から始まって


今や全国組織になったUC活動。


本日は、東京から2名のUCのOBOGの方が


来県され、いろんな経験を話してくれた。


※UCとは → こちらから


その後、ロータリークラブ主催の講演会へ。


本日は何と、スーダンで医療などの活動をされている


NGOロシナンテス理事長の河原尚行氏のご講演。


スーダンの活動から一時帰国していたとき、


3.11が発生し、すぐに東北へ。


時間がない中、薬や医療器具、そして救急車を手配し。


広い地域ではなく、宮城県名取市・岩沼市で


医療支援や瓦礫撤去活動を展開されたという行動派。


スーダンでの活動、スーダンと日本との人々の交流など


川原さんのお話から、ぐっと来るものばかり。


直に話し、大丈夫、やさしく、笑顔で接することで、


東北の皆さんも、スーダンの皆さんも


「信頼」が生まれ、人々が接し、胸襟をひらく。


ハチドリの一滴でも、今できること!


やることに、大きい、小さいもない。


川原さんの一語一句が、心に沁みました。


川原尚行氏のブログ → こちらから


NGOロシナンテス → こちらから



夕方からは、妻とともに


母校山口高校の定期演奏会へ


吉田みつひろの一歩ずつ

管弦楽部と吹奏楽部が一堂に会す。


楽器と合唱のコラボレーションが


聴衆の心を躍らす。


さらに、新しい試み、オペラ。


吉田みつひろの一歩ずつ

今回は、オペラ座の怪人を披露。


正直、初めて見に行ったんですが、


2年前からオーケストラができるようになったそう。


常に新たな分野へ挑戦し続ける後輩たちの


有志に、正直すごい!の一言。


先輩から受け継いだ、伝統を未来へと


大きく伝承してもらいたい。


「若い」者のアイデアや行動!


未来に夢の持てる人づくり、地域づくり。


ぜひ、応援できる仕組みを創っていきたい。


吉田みつひろでした。