吉田みつひろです。


いつも皆様には大変お世話になっております。


本当にありがとうございます。


県議会地域商工委員会2日目の予定で


茅部郡森町にある北電のグループ会社が


運営する地熱発電所を視察。


政府が掲げる次世代の自然エネルギーの


推進としては、この地熱発電もおおきな


ウェイトを占めてくるかもしれない。


吉田みつひろの一歩ずつ

上の写真で、蒸気がでている建物は冷却塔


といって、蒸気タービンからでた腹水を


冷やしている建物です。


吉田みつひろの一歩ずつ

地熱発電のだいたいのシステムとしては、


火山等の地中からのマグマの熱により


地熱貯留層にボウリングし、


水蒸気+圧力を利用し、


その力で蒸気タービンを回すということ。


実際、貯留層を見つける地質学、地理学的な


高度な調査を要すること、


またボウリングしていくために1回に


かかる費用は、十数億円を下らないという。



吉田みつひろの一歩ずつ

巨大な地熱からの蒸気で


このタービンが回り、発電している。


実際見てみると、


莫大なインフラ投資の割には、


効率的な発電ではないという印象を持った。


特徴としては、


国内資源を利用でき、自然なクリーンエネルギーとしての


性格をもつものの、


○大容量の発電ができにくいこと。


○調査、開発等に長い時間を要すること。


○自然の景観に恵まれた場所が多いため、


周辺環境との調査をはかる必要があること。


など、設置するにしても、


たくさんの議論とコストを要するという。


山奥の中に、蒸気が上がり、


一見温泉かなあ?と思えるような


ロケーションに、巨大な建物。


一筋縄ではいかないような


発電のしくみであった。


吉田みつひろでした。