吉田みつひろです。
いつも皆様には大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
湯田に御茶屋があったのはご存知でしょうか?
御茶屋っていっても、喫茶ではありません。
御茶屋とは、江戸時代に
各大名が江戸に上洛する際に、
地方に宿泊する施設が必要で、
そのことを御茶屋御殿と言いました。
湯田にも御茶屋があり、
それを記念して、10月より
温泉舎(ゆのや)がオープンしました。
式典などなかったので、
ご存知の方も少ないかと思います。
ちょうど、ホテルきらくさんと
ホテル梅乃屋さんの間にあります。
今月から急に寒くなってきましたので、
ちょうど暖まれる足湯施設です。
湯田温泉を象徴する白きつねが
迎えてくれます。
くみ上げ式ポンプで
湯をくみ上げて、温泉を提供。
こういった施設が街の賑わいの
手助けになればいいですね。
今日のお昼は、
久しぶりに、長崎ちゃんめんへ
キムチちゃんぽん。
結構いけます!
では、本日もよろしくお願いします。
吉田みつひろでした。