吉田みつひろです。
いつも皆様には大変お世話になっております。
本当にありがとうございます。
本日夕方より
山口市倫理法人会主催の
平成23年度の倫理経営講演会に出席。
夕方用事があったんですが、
間に合ってお手伝いさせていただき、
本当に光栄でした。よかったです。
講演会に先立ち、
倫理経営の基本となる活力朝礼の発表会。
スパッとした「返事」と活気ある挨拶。
聞いてて、気持ちいいですよね~。
そして、講演は藤﨑 正剛 倫理研究所法人局教育業務部長。
初めての方もいらっしゃる中で
皆一緒に、朝のあいさつを実践してみようということで、
皆で起立・礼をして、爽快でした。
藤﨑部長のお話。
「苦難」は絶好のチャンス!
未曾有の危機である今だからこそ、
いつもクリエイティブに、チャレンジしていこう!
と呼び掛けられました。
さらに、
日本全体の創生のためには、
一、目的意識をはっきりと。
何を目指すのか、何をクリアしなければならないのか、
どこに向かいたいのか など
一、親とのつながりを大切に
常に遡源すること、先祖を大切に。
一、率先垂範
まず、自らが率先して行動を起こす、実践する。
一、小さいことに磨きをかける
小さなことにもこだわって、極めていくこと。
が必要だと。
小さなことからコツコツと。
企業経営についても
特に顧客に対する姿勢について触れられ、
常に相手を思い、
世のため、人のために
一心を念じていくことが大切。
自分自身に置き換えて
いろいろ考えてみましたが、
まず自らが変わっていくことが
その一歩につながっていくんだろう!と信じます。
今日もたくさんの方に出会い、
たくさんの話ができ、勉強になりました。
明日もよろしくお願いいたします。
吉田みつひろでした。