40代で出産されたたかぎなおこさんの娘さんの育児日誌(と言ってもいいと思います)で幼稚園の「お弁当」編です。


先に娘が読んでまして、幼稚園のお弁当グッズ、母も作った?と訊かれ、うん、おばあちゃんがね、と答えた私です(だって苦手なんですもの。でも、名前は付けました)。すると、何を思ったのか、今はねYouTubeで動画を見ながらできるからね、大丈夫よって(いつか作るんでしょうか?)。いろいろ話してくれたんですが、たかぎなおこさんはお料理上手。だけどむ〜ちゃん(お嬢さんの愛称)は気に入らないという。冷凍食品がいいらしいと。それは…いわゆるジャンクフードを初めて食べたら美味しくて!そっちに行った系?どうなんでしょう?


幼稚園に入るまではとりたてて心配することはないかなぁ、と読んでいて思いましたが…

途中でご主人の実家をリフォームしたお義母さまと同居されたのですが、最新式(?)のキッチンに驚いてしまいました。特にグリルのオート機能に感激してしまいました。勝手に両面コピーするように入れるだけで焼いてくれるなんて!美味しいよね〜と思う私。その頁をじっと見つめるのでした。


さて、初めてのお弁当の前に先ずは可愛いグッズから。今はこんなに可愛いの〜と。小さいおにぎりようグッズなんて…すごい…

そして、お弁当を食べる練習は…家だと飽きる…これはしょうがないかな。

いろんな心配を抱えながら初めてのお弁当作りは2時間!ご主人のもあるし、ご飯は朝、お鍋で炊かれるから、かな?

最初はよかったんですけど(完食)、だんだん残すように…白いご飯嫌い、卵焼き(卵関係)嫌い、その他諸々いろいろあって、冷凍食品へ(絵を見てすべてわかる私でした)、む〜ちゃんパスタがお気に入りに(とても便利、場所を取るし、焼売も)、でもコロッケとかグラタンはだめ。難しいお年頃。む〜ちゃんはケチャップライスが好き(チン!ではダメかな?)。味のついたご飯ということかな?ふりかけ(必需品)はバランスよくかけれないから、ご飯が残るという…

まぁ…なぁ…と思う私。でも、桜でんぶは…玉ねぎ揚げたのはお弁当には向かないと思うし、ピックが多いのは大丈夫なんだろうかと要らぬ心配をする私でした。


息子は食べない子で、娘は食べる子でした。そんな事を思い出しながら読んでました。

本の中では幼稚園児のむ〜ちゃんですが、今は小学生に。ということは給食。こちらもいろいろあると「あとがき」で。次作が楽しみ。


たかぎなおこさん、作家生活20周年ということでいろいろイベントがあるようでこちらも楽しみにしています。最近の新作、

そういえばフルマラソン走られていたよなって思い出しました。こちらも読んでみようと思います。これはまあ実感ですが、学年が⤴️と体力差を感じるんです!スカート丈と共に…



美容院でタブレットでたかぎなおこさんの漫画を読んでました。それがいつもの雑誌では見当たらなくて、というか作家陣が総入れ替え???と思っていたら、このお弁当から連載雑誌が変わっていました。どうしてかなぁと話す私と娘(雑誌の対象年齢等を類推。これも要らぬ心配)。

より広い層の女性に読んでもらったら、と思います。



能登半島を中心に被災された皆様が早く落ち着かれますように…

世界が平和でありますように…

コロナとインフルエンザに気をつけて😷