分かる人いるかな?
今日は龍ケ崎市役所で、僕が会長を務める龍ケ崎市青少年センター運営協議会の会議でした。
学校長、教育関係者、保護司、竜ケ崎警察署職員など、本日は14名の運営委員の皆様にご参加頂き、令和5年度の事業報告と次年度の事業方針案について協議しました。
最後に、本日講和を行なってくださったのは「茨城県県南教育事務所」学校教育課の永野広樹さん。
内容は「児童生徒指導上の諸問題及び課題」についてレクチャーしてくださり、いじめ、不登校、非行、児童虐待など、僕が個人的にも重点課題として取り組んでいるものでとても貴重な時間となりました。
※1000人あたりの小・中学生のうち不登校児童生徒数は全国:31.7人に対し茨城県は:39.7人と、過去最多の全国1位となっています。(資料画像参照)
最後に、今回講和をしてくださった永野さんですが、分かった方は少ないかも知れませんが…もう30年以上前の、あの城南中の永野先生です!
お互いに老けました(笑)
24年ぶりくらいでしょうか。
このような会議で偶然にも再会できて、すごく嬉しかったです。
答え難い質問にも丁寧に回答して頂き、本当にありがとうございました。
しっかりと今後の活動に役立てて参ります。
後藤光秀
取手市議会議員選挙
今日の午前中は龍ケ崎市議会広報委員会に出席して、次号「市議会だより」の校正案について協議。
その後続けて議会改革推進協議会ワーキングチーム協議会でした。
午後からは時間ができたのでお隣の取手市議会議員選挙の応援へ。
今回の取手市議選は新人さんも多く激戦です。
基本、地方議員選挙では政党や経歴など関係なく、自分が知っているその人の「人がら」と「想い」で応援したいと思う人を僕は応援します。
石井めぐみさん、細谷のりおさん、佐藤りゅうじさん、山野井たかしさん、皆さんには特に頑張って頂きたいです。
1人しか投票できないですが、取手市の皆様は是非、投票することで政治に参加してください。
寒いですが最後まで頑張ってください!