最近の古いモノは! -2ページ目

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。





1990年代の事件



官僚が一番重要視するもの!



シティーハンター冴羽りょう
相棒の槇村香の勉強不足をたしなめる。

 


 



北斗の拳を読んでいないようだな」

「強敵と書いて”とも”ーーと読むんだぜ!!」




そう…確かに北斗の拳では…

「強敵」=「とも」と言う。





このように漢字に書いている意味とは
全く別の意味で読む場合がある。





同じような言葉に…

本気というのがある。

これは「ほんき」と読むが…

「マジ」とも読む。



「強敵と書いて”とも”」と読むように

「本気と書いて”マジ”」とも読むのだ。




まあ「強敵……」と違って、

「本気…」の方は”マジ”っぽいけど。





いずれにせよ…


相当な本気度合いが感じられる。




そう…人は何か大切なモノを守る時、

本気(マジ)になる!


そして怒りを爆発させる!




逆に何に怒りを持っているかわかれば、

彼等が何を大切にしているかがわかる。





日本国の運命を握っている人々とは…

官僚だ!



日本国民に選ばれたのは政治家。

つまり国会議員だ!



日本は主権在民の国。
つまり主権は国民にある。



それ故にその国民に選ばれた政治家
つまり国会議員こそが日本国を動かす。


そう思っているかもしれない。




確かに法律上はそうなっている。



しかし…実際に日本を動かしているのは…


政治家ではない!



官僚なのだ!




官僚とは…日本の国政を担う官僚集団とは…

日本の中の最高の頭脳が集積している。



なんと…あの…

東京大学を出ている人がほとんどだ。


むしろ官僚の中で
東京大学を出ていない人こそが珍しい。



一般社会では東京大学卒などは…

ほとんど見ない!



実際に存在しているのかさえ疑わしい。



事実、日本国民のほとんどは…

東京大学卒の人間と
知り合うことはなく一生を終える

そう聞いたことがある!




それほどまでに日本国内で数少ない
エリート中のエリートこそが…

東京大学卒だ!





その官僚たちは…

日本国民の尊敬を一身に集めいている。



なぜなら能力抜群でありながら、
無私無欲の塊であり、

彼等が欲するのはただただ…


国民の笑顔!



それだけだ!




決して「(わたくし)」に走ることはなく、
全ては「(おおやけ)」のため

滅私奉公の権化!


それが日本の官僚なのだ!





それ故に日本の官僚が怒る時は…

国民の笑顔が曇った時!

だけではない!






もう一つ、官僚が怒る時がある。



それはどういう時か?







19906月7日の新聞に以下の記事が載った。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
農水省課長 天下りで圧力
ーーーーーーーーーーーーーーーー



記事によるとこういうことだ。




自然農法を推進している財団法人があった。

この財団は1985年に設立されたが、
その際に農水省との約束で、
 

天下りを受け入れることになった。


しかし財団法人が設立された後に、
財団の方から天下りの再考を求められた。




それに農水省が激怒



そして担当の課長が財団幹部に
激高するという事態が起きた。


それがテープに録音されており、
新聞社の手に渡ることになった。



そのテープの中で農水署の課長は…

・私を何だと思っている?
・顔に泥を塗るのか?
・財団を取り消すぞ



などと言った脅し文句を述べた。



テープは40あるが、
大部分を課長がまくしたて、
財団の幹部はほとんどしゃべらなかった。


うーむ!



天下りの再考を求められたら

激怒した!




もしかして…

もしかしてだけど…


官僚にとって国民の笑顔より、
天下り先の確保の方が重要なのか?

 

高校最重要事項100%図解世界史/高校社会教育研究会【3000円以上送料無料】

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
課長  何っ?

 

課長  何を言っている?
 

課長  やめる?
 

課長  天下りの再考を?
 

課長  ふざけるな(
 

課長  何を考えている?
 

課長  もう話はついていただろ
 

課長  そちらの財団を許可する代わりに
 

課長  天下りを受け入れる。
 

課長  確かに最初は2人だったが、
 

課長  色々あって3人受け入れる。
 

課長  そういうことになったが、
 

課長  天下りを受け入れるのは…
 

課長  約束だ!
 

課長  農水省と財団との!
 

課長  その約束を反故にする?
 

課長  本気か?
 

課長  本気なのか?
 

課長  本気と書いて「マジ」と読むが、
 

課長  こっちもマジになるぞ
 

課長  俺はしがない課長…
 

課長  そう思っているかもしれないが、
 

課長  本省の課長って…
 

課長  結構偉いぞ!
 

課長  まずお前らの財団の…
 

課長  許可を取り消し
 

課長  そのくらいはできる。
 

課長  俺の顔に泥を塗ったら
 

課長  そのくらいやるから
 

課長  もし天下りを断るというのなら
 

課長  覚悟しろ!
 

課長  冗談じゃなく、
 

課長  本当にやるから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

本気! 終章 火薬 1 (ヤングチャンピオン・コミックス) [ 立原あゆみ ]

 



と…本当に言っている。


多少デフォルメしているけど、
ほとんどこのままだ。



うーむ!



そんなに怒っているのか?







断った理由!

ところでどうして財団法人側は…

天下りを断ったのか?



少なくとも一度は受け入れて、
そして実際に財団法人の許可を受けた。


確かに最初の約束は2人だったが、
それがドサクサに紛れて3人になった。


でも…天下りは受け入れた。



そして断った。



その理由だが…


先に書いたようにこの財団法人は…
自然農法を推進している財団だ。




それ故に欲しかった人材は理系

しかし天下りに来るのは事務系だった。




そして人選も農水省の方で決まっていた。



だから人材が合わないということで
内部で話し合った結果断ることにした。



そして怒られた!



うーむ!



それは困ったな。
 

 

乃木坂46 / 君に叱られた(TYPE-A/CD+Blu-ray) [CD]

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
財団  困った。

 

財団  確かに農水省には世話になった。
 

財団  財団を作るのに尽力してくれ、
 

財団  実際にできた。
 

財団  感謝はしている。
 

財団  しかしその見返りに要求されたのが
 

財団  天下り!
 

財団  まあ困ったよね。
 

財団  ハッキリ言っていらないし、
 

財団  でも…断ったら
 

財団  財団設立の妨害をされそうで
 

財団  事実、許認可を出すのは…
 

財団  官僚だ!
 

財団  だから彼らにヘソを曲げられたら
 

財団  設立できない。
 

財団  だから困ったけど、
 

財団  無下にはできない。
 

財団  そこで天下りを受け入れた。
 

財団  その後、紆余曲折があり、
 

財団  2人が3人の増えたけど
 

財団  何とか財団法人の設立が許可され、
 

財団  メデタシメデタシ
 

財団  でも…ね。
 

財団  こっちは自然農法を推進しているので
 

財団  欲しいのは理系の人材
 

財団  でも農水省の方が提示してきたのは
 

財団  事務系だ!
 

財団  しかも人材も決まっていて
 

財団  選択肢はなかった。
 

財団  そこで内部で問題になって、
 

財団  再考をお願いに行ったら、
 

財団  激おこ!
 

財団  財団取り消すぞ
 

財団  そう言われて困った。
 

財団  だから…ね。
 

財団  受け入れたよ。
 

財団  泣く泣くね。
 

財団  泣く子と怒った官僚には…
 

財団  勝てんよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

君しか勝たん (初回仕様限定盤 Type-A CD+Blu-ray) [ 日向坂46 ]

 



とは言ってないが、

こんな感じだったようだ。




まあ財団を取り消すと言われたら、

受け入れざるを得ないな。




因みに当の課長の言い分は…

天下りの話は
「財団側から出した」とのこと。



まあどっちが先に言い出したのかは知らないが、

天下りは受け入れんといかんのだろ!


結局な!




いずれにせよ国民のことを第一に考えている

日本の官僚も…


天下りには敏感だった!


天下りを断ろうとしたら、

メッチャ怒った。



彼等が本気になる時は、

天下りだった。



それが官僚の最重要項目なのだ!



ところでその天下りだが…

 

3人とも

無事に”天下りした。


 

そのお陰かどうか知らないが、

 

自然農法の財団法人は…

 

今も元気に活動している

 

 

良かったなァ!