1990年代の事件
◎政治をもっと良くするために…!
皆さん、
政治に満足してますか?
現在の石破政権の支持率は…
22%!
発足1年も経たないうちに、
8割近い人が支持していない。
これは多くの国民が
政治に満足していない証拠だ。
ところで…
政治に満足していないといっても
その責任は国民にある!
だって日本の総理大臣は
実質的に国民が選んでいるのだ。
我々が選んだ国会議員、
その国会議員が選んだのが…
総理大臣!
つまり現在の石破政権とは
国民の名の下に選ばれている。
ハッキリ言おう。
日本の政治が悪いのは…
国民のせいだ!
国民がしっかりしないから
政治が良くならない!
そして政治に不満を持つ!
つまりやるべきことは…
国民の意識を変えることだ!
そうすれば政治は変わる!
ところで…
国民の意識を変えるといっても
どうすればいいのだろうか?
それは何を変えるのか?
それを明確にすることだ!
今の日本の政治は…
制度が悪いのでも
政治家の質が悪いのでもない。
では何が悪いのか?
それは政治家の心構えだ!
つまり国民のために
正しい政治をしようという心構え!
それが欠けていることが
現在の政治の体たらくとなり、
支持率の低下に繋がっている。
先に筆者は国民の責任を問うたが、
実際に政治を行うのは政治家だ!
その政治家が心を入れ替えなければ、
政治は良くならない!
政治制度の問題ではなく、
政治家の心構えを変える。
つまり政治家に改心をさせる!
これこそ国民が目指すべき
政治目的となる!
では…政治家に改心させるためには
どうすればいいか?
その改心を考えるための
ピッタリの話がある。
それが…ビクトル=ユーゴ―作の
「レ=ミゼラブル」だ!
「哀れな人々」を意味するこの作品、
物語は以下の通りだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パンを盗んだだけで
19年間刑務所に入ることになった
主人公のジャン=バルジャン
行く先々で冷遇されていたが、
ある司教の下に訪れた。
司教は彼に食事を与え、
一晩の宿を提供した。
しかし人間不信の塊だったバルジャンは
司教の下から銀の食器を盗んで逃亡。
この銀食器は司教が大切にしていたものだ。
つまりバルジャンは
恩を仇で返したのだ!
その後、警察に捕まったバルジャンは
司教の下に連れてこられた。
しかし司教はその銀食器を
「盗んだのではなくあげた!」
と証言。
彼を無罪放免にしたのだ。
それだけではなく司教は、
銀の燭台を2本持ってきて、
「これも持っていきなさい!」
とバルジャンに差し出す。
その司教の対応に感動したバルジャンは…
その後の人生で
「正しき人」になると決意した。
そして彼は一生懸命に働き、会社を興し、
遂には市長にまでなる。
その後、紆余曲折はあるのだが、
バルジャンは正しき人生を歩むのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うーむ!
素晴らしい!
何が素晴らしいといって
この司教。
人間不信の塊であるバルジャンに
無償の愛を示すことで改心させた。
間違いなく司教こそ、
この物語のキーパーソンだ!
そうだ!
人を変えようとするのなら…
まず自分を変え、立派な行動をとるべきだ。
例えばバルジャンに対して司教が…
「コイツは盗人だ!縛り首にしろ!」
そう言ったらどうなるか?
ますますバルジャンの心は荒んだだろう。
そう…許すことだ!
そして信じることだ!
そうすれば心を打たれた罪人は…
自ら改心する!
これこそ我々国民が
欠けていた視点ではないか?
政治家の不祥事があれば、
寄ってたかって叩く!
これでは政治家の改心など
求められない!
許すことだ。
信じることだ。
そして更に施すことだ。
司教の行動は…
1.銀の食器を盗んだバルジャンを庇い、
2.許した。
3.更に銀の燭台をあげた。
これこそがバルジャンを改心させたのだ。
つまり我々国民は…
不祥事をした政治家を許すだけではなく、
更に施すべきなのだ!
そうすれば政治家は改心し、
国民のために正しき政治家になろう。
そう思うだろう。
罪を許すだけじゃなく、
更に施す!
料理でも美味しく作るために
追いガツオをする。
つまりそういうことか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国民 聞きましたよ。
国民 野党があれだけ
国民 ヤイノヤイノ言うから
国民 嫌でも耳に入る。
国民 何でも「調査研究広報滞在費」だとか。
国民 何をするのかというと…
国民 調査し、研究し、広報し、滞在する。
国民 そのために使うお金。
国民 昔は「文書交通費」と言ったけど
国民 評判が悪くなって
国民 名前を変えた。
国民 昔は報告義務が無く。
国民 それ故に何に使われたかわからない。
国民 だから名称を変更したけど
国民 使途の報告はしなくてもよい。
国民 一応、使途公開で各党合意はしたが、
国民 範囲をどうするかで意見が違い。
国民 時間切れになった。
国民 それで月100万円!
国民 全議員に渡されるのだが、
国民 何に使われているのか
国民 いちいち文句をつける輩がいる。
国民 確かに原資は国民の税金
国民 その使途を公開しろというのもわかる。
国民 でも…ね!
国民 その金はあげたんです。
国民 決して盗んだ金じゃなく。
国民 国民から政治家に…
国民 あげたんです!
国民 だからどう使おうと…
国民 政治家の勝手です。
国民 ああっ…それから…
国民 調査研究広報滞在費だけじゃ、
国民 月にたった100万円しかない。
国民 それじゃ―足りないでしょ。
国民 ここに1億円あります。
国民 これも持っていってください。
国民 これもあげます。
国民 これは毎月じゃなく
国民 年に1億円ぽっちですが、
国民 あなたにあげます。
国民 どうぞ!
政治家 国民の皆様(号泣)!
政治家 改心します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と…いうことだ。
国民よ。
目を覚ませ!
そして許すだけじゃなく、
更に施すのだ!
そうすれば政治家は改心して、
正しき政治家になる!
◎疑問が起きる事件!
そう…このように…
人に施せば、
その人は正しき人生を歩む。
と…思われた。
しかし、それに疑問を呈する事件が起きた。
1996年6月19日の新聞夕刊に
以下の記事が載った。
ーーーーーーーーーーーーーーー
教会なら許してくれる?
ーーーーーーーーーーーーーーー
記事によるとこういうことだ。
この年の4月、
東京都調布市の教会から
現金21万円を盗んだ2人組が逮捕された。
逮捕されたのはU(51)とI(44)。
調べによると2人は
都内のキリスト教系施設で
炊き出しを受けた際に知り合い、
「教会なら盗んでも届け出ない」
として、都内を中心に40~50軒の教会から
現金で約1500万円もの金を盗んだ。
前年の10月から犯行を繰り返していたという。
盗んだ金は飲み食いに使い、
捕まった時にはほとんど残っていなかった。
うーむ!
施しが逆効果じゃないか!
むしろ犯罪を助長しているな!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺 ビクトル君よぉ。
俺 話が違うじゃん
俺 施されたら改心する
俺 そう言ったでしょ。
俺 それなのに…
俺 これは何?
俺 教会で施しを受けたら
俺 犯罪に走った!
俺 普通、炊き出しを受けたら
俺 感謝して改心するだろう
俺 少なくとも盗みに入ろうなんて
俺 思わない!
俺 恩を仇で返すとは
俺 まさにこのこと。
俺 ジャン=バルジャンも
俺 銀食器を盗んだのに
俺 司教に「あげた」と言われ
俺 更に銀の燭台まで貰った
俺 それで改心した。
俺 しかしこの2人は炊き出しを貰ったのに
俺 感謝するどころか
俺 盗みに入った
俺 これでは物語が破たんする。
俺 もしかしたら
俺 政治家が悪いことをやっても
俺 それに対して許すだけじゃなく
俺 更に施しをするという俺の考えは…
俺 逆効果か?
俺 いやいやっ、
俺 政治家を信じろ
俺 政治家を信じるのは日本人を信じること
俺 日本人が日本人を信じなくて
俺 どうする?
俺 政治家を信じて
俺 賄賂を貰った政治家を許し
俺 更に施しをしよう。
俺 1億円くらい渡せば
俺 改心するだろう
俺 きっと…な!
国民 えっ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういうことだろうか?
レ=ミゼラブルでは
司教の施しによって改心する。
しかし日本では…
教会の施しで
犯罪者が生まれた。
どちらが正しいんだ?
もしかしたら…これは…
日本人とフランス人の
差なのか?