最近の古いモノは! -15ページ目

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。




1990年代の事件




近江商人の教え!

世界的に有名な投資家
ウォーレン=バフェット

世界的な投資家であり、
オマハの賢人」として尊敬されている。


その投資手法は長期的投資であり、
「自分がわからないものには投資しない」
というポリシーを貫き、
いわゆるIT企業などには投資をしなかった。

彼の成功例では
コカ・コーラなどが挙げられる。

そのバフェットが2000年以降に
日本の総合商社に投資している。

総合商社5社の
株式5%以上を保有しているのだ。

この5代商社の中で
伊藤忠商事丸紅だが、

両社のルーツが同じだというのは
ご存じだろうか?


両社は伊藤忠兵衛(初代)と
その兄で六代目の伊藤長兵衛により設立。


因みに伊藤長兵衛は初代が
紅長(べにちょう)」という店名で
繊維品の小売りをしていた。


つまりこの兄弟は
商売人の一家に生まれたのだ。


そしてこの両者が生まれたのが、
現在の滋賀県、つまり近江国だ。

この2人は近江商人の出なのだ。






その近江商人の哲学の一つが…

利真於勤

「りはつとむるにおいてしんなり」と読む


つまり働いて利益を得るのが真だ。

そう言っているのだ。



この言葉は先に挙げた
初代伊藤忠兵衛の言葉だ。


この言葉を胸に、
商社マンは仕事に勤しんだ。



故に世界的な投資家から認められる
大企業になったのだ。




そう…真面目に働いて得た利こそ真。

それ以外は全て紛い物だ!




そしてその言葉は…


今の滋賀県民にも

受け継がれている。







19986月2日の新聞に以下の記事が載った。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
7000万円路上にポロポロ
ーーーーーーーーーーーーーーーー



記事によるとこういうことだ。


6月1日の午前11時ごろ、
滋賀県坂田郡米原町の
喫茶店駐車場に駐車中の乗用車から
現金7000万円入りの紙袋が盗まれた。


盗まれたのは不動産業者で、
お客様の資金を預かっていた。


警察に連絡して捜査をしていると通行人から

金を落としながら逃げている男がいる

と連絡があった。



そして警察署員が追いかけ、
無事に犯人を逮捕した。




しかしその現金は紙袋に入れてあった。

そして7000万円の重さは7


そのため重さに耐えかねた紙袋は
そこが破れてしまい、現金が路上に散乱。


逮捕した時には逃走ルート上には
現金が撒き散らされていた。




呆然とする不動産業者。



しかし…そこに通りがかった大勢の人が…

それらを拾ってくれた!




そして…なんと…

全額回収されたのだ!




つまり散乱された紙幣を盗んだ者は

ゼロだった!




さすが近江商人の子孫!

利真於勤だな!

 

 

近江商人の理念 増補版 近江商人家訓撰集 [ 小倉 榮一郎 ]

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
業者  えっ?
 

業者  窓ガラスが割られている。
 

業者  そして紙袋が盗まれた。
 

業者  冗談じゃない
 

業者  あれには7000万円入っている。
 

業者  お客様の不動産の売買代金で
 

業者  大事な金だ!
 

業者  どっ…どろぼう!
 

業者  警察に…!
 

業者  あっ…パトカーが…
 

業者  ちょうど良かった。
 

業者  お巡りさん
 

業者  金が盗まれました。
 

業者  ちょっと車を留めていて
 

業者  喫茶店でお茶していたら
 

業者  窓ガラスが割られて盗まれた。
 

業者  お客様から預かった大事な金で
 

業者  7000万円あります!
 

業者  どうか取り変えしてください。
 

業者  えっ?
 

業者  犯人は捕まった?
 

業者  よしっ!
 

業者  ありがとうございます。
 

業者  えっ?
 

業者  金が散乱している?
 

業者  路上にですか?
 

業者  確かに7000万円は重さにして…
 

業者  7kg
 

業者  紙袋に入れていたので
 

業者  ちょっと心配だったが、
 

業者  底が抜けて紙幣が落ちて
 

業者  散乱している?
 

業者  そっ…それでは…
 

業者  誰かが持ち逃げしているかも…
 

業者  えっ大丈夫?
 

業者  そっ…それって…どういう…
 

業者  利真於勤?
 

業者  りはつとむるにおいてしんなり
 

業者  つまり働かないで金を貰うな
 

業者  これが近江商人の教え?
 

業者  でも…ね。
 

業者  それは昔の話でしょ
 

業者  現代でも通じるかどうか…
 

警察  全額回収しました。
 

業者  近江商人様!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

近江商人に学ぶ 社会的に正統な商いを展開してきた近江商人。その商法 [ サンライズ出版編集部 ]

 



と…いうことらしい。



しかし真昼間に多量の金が散乱しているのに

全額回収とは

スゲェ―なぁ!




滋賀県民…さすがだわ!









大阪商人の教え!


ところでこの犯人は…
地元の人ではなかった。

大阪市の人間だ!



日本三大商人とは先の近江商人の他には…

大阪商人伊勢商人と言われる。




つまり犯人は…

大阪商人の末裔か!


盗んででも金儲けしようというのか?

 



大阪商人は利に聡いというが、

本当だな!




因みに警察の調べでは犯人は…

「偶然通りかかった」と述べている。



ヲイヲイ!


大阪在住の人間が、

滋賀県米原町を偶然歩くのか?




大阪商人の末裔は


嘘までつくのか?

 

 

どケチの神様 バブルに散る! ナニワ商法の原点 [ 坂夏樹 ]

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉本  本当です。
 

吉本  信じてください
 

吉本  本当に偶然です。
 

吉本  偶然通りがかったら
 

吉本  車の中に紙袋が。
 

吉本  何かなァ…って思って
 

吉本  好奇心から中身を確かめたくなり、
 

吉本  ガラスを割って
 

吉本  袋の中身を確認しました。
 

吉本  そうすると多額の現金が…
 

吉本  ビックリして、そのままにしようと
 

吉本  そう思ったんです。
 

吉本  でも…ね。
 

吉本  そのままにすると良くないと思って
 

吉本  持ち出しました
 

吉本  悪気は無かったんですが、
 

吉本  そのままげました。
 

吉本  しかし紙袋に入っていたんで
 

吉本  底が抜けて…
 

吉本  金が散乱しました。
 

吉本  どうしようかなぁと思ったんですが、
 

吉本  そのまま逃げました。
 

吉本  確かにもったいなかったですが、
 

吉本  落ちた金より手元の金を
 

吉本  優先
 

吉本  元々タダだったので
 

吉本  贅沢言わずに逃げました。
 

吉本  でも…捕まりました。
 

吉本  後で聞いたら拾った人が
 

吉本  返してくれて
 

吉本  全額回収!
 

吉本  ビックリしたよ
 

吉本  大坂じゃ絶対に…
 

吉本  戻ってこない

 

吉本  大阪商人はシビアだからね。
 

吉本  それに引き換え、近江商人は…
 

吉本  甘いなぁ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

大阪商人【電子書籍】[ 宮本又次 ]

 



とは全く言ってないし、

犯人の名前も「吉本」ではない。



そして大阪人にも金を拾ったら
返す奴等もいるだろう




でも…ね!




ほとんど返さないだろうよ。

多分!

 




滋賀県にはいまだに近江商人の伝統が

守られている!




  
利真於勤

りはつとむるにおいてしんなり!



働いて金を稼ぐのが真なのだ。

働かないで金を稼いでも…

それはニセモノだ!




ましてや金を盗むのは…

犯罪だ!




大阪商人なら平気でやりそうだが、

近江商人なら考えもしない!



そんな大阪人が滋賀で罪を犯した。

 

 

 

客観的に評価すると…

 

近江商人の圧勝だ!

 

 

 

大阪商人よ…

 

恥を知れ!