石破の心の声「言行不一致などクソ喰らえ!」 | 最近の古いモノは!

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。




1980年代の事件





10月27日の決選!

もうすぐ衆議院選挙だ!


石破新首相になってから
初めての国政選挙。



10月27日決戦!



10月1日の首相就任から

8日後の衆議院解散!
26日後の投開票!

いずれも戦後最短



早いことはいいことだと思われがちだが、

あまりにも早いと…

特に女性にはわれるぞ!



と…思っていたら…

やっぱり嫌われていた!



時事通信社の世論調査では
支持率28


28%って…(笑)…


新政権が早々と
末期症状じゃねーか(笑)!




しかしおかしいものだ。


石破氏は国民的人気が高かったのだ。


過去数年の世論調査でも

次期首相の有力候補だった。


それも何度も!




それなのに…

その国民待望の石破氏が

首相になったのに…


支持率!


これはどういうことだ?




その一つの原因は…

言行不一致にある!






言行不一致!


つまり言っていることと
やっていることが違う。


例えば石破氏は総裁選で
裏金議員の「相当数の非公認」という
対応を仄めかしていたが、

蓋を開けたら確かに12人は非公認にしたが、
34人は公認した!


このように石破氏は以前言っていたことと
総理総裁になってからやっていることが違う。



それに失望した国民が
石破政権から離れているのだ。





言行不一致!



いわば一貫した行動!



これこそ政治家に求められるもの。



それができない石破総理には…

期待できない!



そういう国民の声が聞こえてきそうだ。





しかしちょっと待ってもらいたい。



一貫した行動って…

そんなの必要なのか?




むしろ一貫した行動こそが、

自縄自縛を生み出し、


政治をにっちもさっちもいかなくなる、

その元凶なのだ!



そして一貫した行動をしたがために…

泥沼に嵌った男がいた!






19886月20日の新聞に以下の記事が載った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
贈り物攻勢で抱き込む
ーーーーーーーーーーーーーーーーー



記事によるとこういうことだ。




東京都千代田区にある第一勧業銀行麹町支店


ここ舞台に巨額の不正支出が発覚した。

不正支出の額は36億円にもなった。



不正支出をしたのは行員の(44)


調べによると
ある男性に要求され、不正支出を続けた。


その男性とは(42)
は防犯商品販売会社の社長を勤めていた。



との関係は1986年12月下旬。

の会社の社員が麹町支店に来て、
「当日中の送金」を依頼した。

時間は午後2時を過ぎていた。


通常、この時間では送金は翌日回しになる。
窓口係がその旨を伝えると、社員は了承した。


しかしその翌日、が来店。
当日送金ができなかったことを詰問。

その際の窓口責任者がだった。


ここでの接点ができる。



その後、は度々支店に来た。
その際の対応は全てが単独で行った。

その度重なるプレッシャーに耐えかねた
徐々にに取り込まれていった。


実はには販売会社社長以外にも肩書があった。

それが同和団体の一員というものだった。

事実、はその旨の名刺を見せ、
を脅してきたのだ。



そして1987年5月中旬。

は額面1100万円の他銀行の小切手を渡し、
650万円の送金をに依頼した。


小切手が落ちる担保は何もなかったが、
に気圧されて、渋々送金を認めた。



しかし小切手は不渡りとなり、
650万円の回収ができなくなった。


これは銀行員としての失態であった。


その後、の言いなりになり、
次々と不正支出の要求を受け入れていった。



そして結果36億円の不正支出!



うーむ!



スゴイものだ!



バブル期の1988年とは言え、
一行員にここまでの金が動かせるとは…。

 

ナノバブル 洗濯機 ホース アダプター 【新型逆流防止付】返品保証+レビュー特典付【1年保証】 あっとホワイト シンプルの研究 公式 ドリームバンク 自社生産 日本製 【取付簡単】 全自動 洗濯機 ホース 洗濯槽 カビ 防菌 抗菌 部屋干し 新生活 マイクロバブル 真鍮 バブル

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行員  無理です
 

行員  こんなの無理です。
 

行員  だって担保が…
 

行員  何もない!
 

行員  確かにわかりますよ。
 

行員  小切手がある。
 

行員  それも額面1100万円
 

行員  その額面に対して求める送金は…
 

行員  650万円
 

行員  1100万円の小切手を預かって
 

行員  650万円の支出をし、
 

行員  そちらの指定する口座に送金する。
 

行員  通常なら問題ない取引です。
 

行員  銀行とはお金を貸すことで成り立つ。
 

行員  つまり資金を必要としている人に
 

行員  その資金を貸し出す。
 

行員  その原資は預金者の預金で
 

行員  預金者から金を預かり、
 

行員  それを貸し出している。
 

行員  当然、預金者にも利息を払うが、
 

行員  貸出先からも利息を貰う。
 

行員  その金利差が我々の懐に入る。
 

行員  それで飯を食っている。
 

行員  だからそちらの指定口座に送金する
 

行員  これは御社に貸し出すのも同じ
 

行員  しかし返ってこない可能性も勘案し、
 

行員  担保を取らせてもらう
 

行員  その担保が…
 

行員  小切手って!
 

行員  無理でしょ?
 

行員  だって小切手って…
 

行員  落ちるかわからない
 

行員  しかも他行の小切手だから
 

行員  その口座に現金が無いかもしれない。
 

行員  つまり不渡りを起こす
 

行員  そういう可能性も…
 

行員  あるでしょ!
 

行員  だから…難しい!
 

行員  えっ
 

行員  そうですか?
 

行員  しょうがないなぁ。
 

行員  これで最後ですよ。
 

行員  650万円送金しました。
 

他行  不渡りです!
 

行員  ・・・・・・・・・・・・!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

【中古】 取引先倒産と債権者の対策マニュアル 倒産の危険信号・不渡り・債権回収 追補版 / 高井 和伸 / 自由国民社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

 



と…いうことのようだ。




しかし…


まさに歩くキャッシュディスペンサーだな。



銀行だけに!









フットインザドア!


ところでこの

脅しだけを使っていたのではない。


が言うことを聞いて不正支出をすると

贈り物をしていたのだ。



その贈り物は…
最初は日本酒などの一般的なものだが、
段々高価なものになり、
最後には現金1000万円など、

共犯関係を強く疑わせるものとなった。


もこの贈り物攻勢に段々断りずらくなり、


徐々に泥沼に嵌っていった。



これは心理学では…

フットインザドアというテクニック。


つまり訪問販売をする時に、
最初はドアを開けてもらうという
簡単なことをしてもらい、

徐々に要求を高くしていく。



この時も日本酒などの
一般的な中元に贈る物を受け取らせ、

徐々に高いものを出して断りずらくする。



因みにこのフットインザドアとは

日本語では一貫性の原理という。


人は言動の一貫性を保つことが、
他者から高い評価を得られる
という心理がある。


それを応用したものだ。



だから行員のは…
一度受け取った贈り物を貰い続け、


そして石破首相は…
総裁選の前と後で言動が変わると、

国民(他者)から高い評価を得られない。


そういうことだ。




しかしこの件を知っていたであろう石破首相は、


そのためあえて一貫した言動をとらず

首相就任後に豹変したのだ。



36億円の不正支出した行員にならないため、

国民に不正ではないクリーンな政治をするため


豹変したのだ!



しかし愚かな国民は…
その石破首相の心を知らず…


支持を撤回した!




国民よ…恥を知れ!



君子は豹変するものなのだ!
 

 

【中古】 聖人君子が豹変したら意外と肉食だった件 蜜夢文庫/玉紀直(著者),黒田うらら

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
茂  ふぅ…!
 

茂  やれやれ…
 

茂  困ったものだ。
 

茂  国民にも!
 

茂  私は元々支持率が高かった。
 

茂  ここ数年、毎回のように
 

茂  次期首相の世論調査で
 

茂  1位!
 

茂  そして国民待望の私が
 

茂  満を持して
 

茂  首相に就任
 

茂  それも自民党の人気が低迷している時
 

茂  高い人気を誇る私が自民党を救う
 

茂  そんな漫画のような物語
 

茂  それを体現しいる私が…
 

茂  登場したのだ!
 

茂  国民は拍手喝采して当たり前だ。
 

茂  国民よ…
 

茂  当たり前なのだ!
 

茂  しかるになんだ?
 

茂  この仕打ちは…
 

茂  私の支持率が28だと?
 

茂  政権末期ならわかるが、
 

茂  新政権ができてからまだ…
 

茂  3週間だぞ(就任は10月1日)
 

茂  大体、総裁選の前と後で
 

茂  言うことが変わるのは
 

茂  当たり前だ!
 

茂  私を誰だと思っている?
 

茂  政治家だぞ!
 

茂  それも自民党の…。
 

茂  それなのに総裁選の前と後で
 

茂  言うことが変わるのは当たり前だ。
 

茂  逆に変わらなかった奴を連れてこい。
 

茂  総裁選の前と後で
 

茂  衆議院選挙の前と後で
 

茂  言行が違うのは当たり前
 

茂  政治家とは…
 

茂  言行一致なのだ!
 

茂  事実、1988年の第一勧業銀行でも
 

茂  不正支出が問題になった。
 

茂  それは担当の行員が
 

茂  一貫した行動をとったから
 

茂  むしろ傷が深くなったのだ。
 

茂  一貫した行動などクソ喰らえ
 

茂  言行が一致した行動など
 

茂  百害あって一利なしだ。
 

茂  政治家にとって…!
 

茂  国民よ…
 

茂  政治家に何を期待しているかわからないが
 

茂  目を覚ませ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブラジャー ニッセン 目覚めの ノンワイヤー ブラジャー ( トリンプ ) 女性 下着 レディース ノンワイヤーブラ 楽 かわいい下着 ブラ (A70-D85)




目を覚ますのはお前の方だ!


アホか)!



という声が聞こえてきそうだが、





因みにこんなことを石破首相は…

一切言っていない




言っていないけど…

思っているんじゃねーか?


多分!




いずれにせよ言行不一致とは

政治家の嗜みなのだ。


言行を一致させ、
一貫した行動をしていると…

第一勧銀の不正支出のようになる。




不正はダメだというのなら、

一貫した行動をとらない!



これしかない!


だから石破首相は総裁選の前後で

言葉を変えたのだ!




国民よ…いやっ、愚民どもよ…



わかったか!