自画像を自分で描いたら50万円貰えると思った国会議員の話! | 最近の古いモノは!

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。





1970年代の事件





総理を目指せない人に為に…!

日本で総理大臣が交代した。

これまで3年に渡って務めていた
岸田首相に成り代わり、


この人が首相になった!


石破茂



これまで4回の総裁選に出馬

その全てで敗北


そして今回5回目の出馬をし、

やっと総裁になった!



そのような苦労人だ!




まあ今回負けたら
さすがに次期総裁の可能性はないが、


見事勝ち抜いて総裁になった。



喜びもひとしおだろう!


ところでこの「ひとしお」だが、

「一入」と書く。

「一塩」ではない。


これは元々染物からきている



一度染めて再度染めた染め物は
より濃く染まることから…
「一入」という漢字が使われる。




まあ石破氏の場合は

再度…ではなく

5度目なので…

その分よく染まっているだろう。






ところで石破氏のように
総理大臣に成れた人はいい。


そして総理大臣まで成れなくても
その一歩手前前でいった政治家も

まあいい!







しかし大多数の政治家は
その一歩手前までもいかず、


箸にも棒にもかからず
政治家生命を終えていく!


これは辛いだろう!




政治家たるもの
ましてや国会議員たるもの

総理大臣を目指さない人はない!

と言われる。




本当かどうかわからないが、

その気持ちはあるだろう。






しかし総理大臣に…

カスリもしない!



そういう人は何を求めて
議員活動を続ければいいのか?




国民の笑顔のため…

という人もいるだろうが…



それはだ!




そんなことのために
何十年も議員活動はできない。



では…何を目的に???







それは…


永年勤続だ!



つまり長くやること
これを目的にしている。


国会議員には25年以上在職すると
表彰されるという決まりがある。



そしてその際に自画像を作成すると、

国会内で飾ってもらえる。



このように…







これを励みに多くの国会議員が
当選を重ねていった!



これは与党も野党もない。


全ての国会議員が対象となる。





ところで現在では仕組みが違うが、

(1970年代)ではこの自画像につき、

予算が組まれていた。




つまり自画像を製作するのに
国からお金が出ていたのだ。


もちろんこの金は
絵を制作する画家に払われる。


その金額は1970年頃で50万円




この金額に目を付けた男がいた。




その男の名は坂田道太

熊本県選出の彼は
1946年の選挙に29歳で当選。

そのため1971年には
在職25年の顕彰を受けた。



ところが彼は…

自画像には全く興味を示さなかった。



しかし官僚としては困る。

だって予算を消化しなければならないから。



そこで何とか自画像を制作してもらうべく、
繰り返し説得することになった。



その際、坂田議員は…
自画像の制作費が予算から出ることを知る。


そこで一計を案じた。





197210月27日の新聞に
以下の記事が載った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
せっかくの自画像に国会の”カベ”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー





それは…

自画像を自分で描いて
50万円を着服しようとしたのだ。


実は坂田議員は
絵が上手なのだ!


それなら画家に注文などせず、
自分で描く!


そして50万円を手に入れる。



うーむ!


確かに自画像を描いた人に
50万円を支払うのだから

自分で描けば自分でもらえる。


考えたな!
 

 

おもしろtシャツ みかん箱 少なめの脳ミソでよく考えたな 【ギフト プレゼント 面白いtシャツ メンズ 半袖 文字Tシャツ 漢字 雑貨 名言 パロディ おもしろ 全20色 サイズ S M L XL XXL】

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道太  えっ
 

道太  在職25年の顕彰?
 

道太  まあ確かに俺は
 

道太  1946年に初当選
 

道太  その後連続して当選しているから
 

道太  1971年で25
 

道太  ところで顕彰はいいんだけど
 

道太  自画像?
 

道太  作らなイカンの?
 

道太  いや…ね。
 

道太  自画像作るのはいいけど
 

道太  俺は初当選時は29
 

道太  だからまだ54(1971年)なので、
 

道太  自画像って
 

道太  いらんけど!
 

道太  えっ
 

道太  金が出る?
 

道太  自画像を作ると…
 

道太  50万円?
 

道太  なるほど画家への謝礼として
 

道太  予算を組んでいるのか?
 

道太  なら実質タダで
 

道太  自画像を作ることができる
 

道太  と…いうことは…
 

道太  自分で絵を描けば
 

道太  俺が貰えるのか?
 

道太  50万円を!
 

道太  なら俺が描くよ
 

道太  こう見えても絵は得意で
 

道太  中学生から絵筆を握り
 

道太  12年前の国会画人展では
 

道太  優勝をした!
 

道太  これは本当だ!
 

道太  そんな俺に言わせれば
 

道太  自画像の制作など
 

道太  朝飯前だ!
 

道太  50万円は…
 

道太  貰った!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【電子版限定特典付き】貰った三つの外れスキル、合わせたら最強でした1【電子書籍】[ 雪ノ狐 ]

 




と…までは言ってないが…

似たようなことは言っている。



そして実際に自画像を描いた。






因みに坂田氏の描いた自画像は
こんな感じ










そして実物はこれ







似てんじゃねーか。



自慢するだけのことはあるな。










金は貰えず!


ところでこの自画像だが、
金は貰えなかった。



どうしてかというと、

この予算は絵を購入するためではなく

絵を差し上げるための費用だ!




??????????



何が違うのかというと、
対象の議員が自分で自画像を手に入れる。

そのためにかかった費用を補助する

そういう性格だ。



それ故に坂田議員は絵を手に入れるため

一銭もかかっていない!

だから予算は下りない。


そういうことだ。



うーむ!


骨折り損だったな!
 

 

【中古】 恋の骨折り損 白水Uブックス9シェイクスピア全集/ウィリアム・シェイクスピア(著者),小田島雄志(著者)

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
官僚  議員
 

官僚  絵を拝見しました。
 

官僚  素晴らしい出来です
 

官僚  議員の特徴をよく捉え、
 

官僚  写実的かつ人情味に溢れ
 

官僚  単なる絵以上の…
 

官僚  味があります。
 

官僚  これならあの渡辺包夫先生も
 

官僚  イケマセン!
 

官僚  とは言えないでしょう。
 

官僚  素晴らしい
 

官僚  感服しました
 

官僚  脱帽です。
 

官僚  舌を巻きます
 

官僚  恐れ入ります
 

官僚  魂が震えました。
 

官僚  思わず目頭が熱くなりました。
 

官僚  ところで…
 

官僚  掛かったお金ですが…
 

官僚  払えません
 

官僚  それはルールですから
 

官僚  払えません!
 

官僚  なぜ?
 

官僚  自画像は議員が手に入れる
 

官僚  そのためにかかった経費
 

官僚  予算から面倒を見る
 

官僚  そういう性格です。
 

官僚  もし10万円かかれば
 

官僚  10万円の予算が下り、
 

官僚  30万円かかれば
 

官僚  30万円の予算が下ります。
 

官僚  その上限が50万円で…
 

官僚  だから60万円かかれば、
 

官僚  10万円は議員の持ち出しになります。
 

官僚  そこで議員の場合ですが、
 

官僚  自画像を自分で描いたので
 

官僚  経費が一銭もかかっていません。
 

官僚  つまり…
 

官僚  予算りない
 

官僚  そういうことになります。
 

官僚  OK牧場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おもしろtシャツ みかん箱 OK牧場 【ギフト プレゼント 面白いtシャツ メンズ 半袖 文字Tシャツ 漢字 雑貨 名言 パロディ おもしろ 全20色 サイズ S M L XL XXL】

 


ということのようだ。


せっかく自分で描いたのに…

それであるが故に…

一銭にもならない!




それ故に別の画家小磯良平氏)にお願いして、
再度自画像を作ってもらった。

二度手間だったな!




ところでどうして50万円が欲しかったのかというと、

単純に金が無かったから。



坂田氏は無派閥だったので
金には困っていたのだ。


やはり金か!