1970年代の事件
◎副業!
副業とは
本業がありながら、別の仕事を持つこと。
例えば本業がサラリーマンで、
副業として皿洗いをしている。
例えば本業が事務員で、
副業でスーパーのレジ打ちをしている。
こういうことだ。
因みにコイツは
本業は新聞記者で、
副業はヒーローだ。
?????
逆かな?
まあどっちでもイイが…。
いずれにせよ現在では副業が流行っている。
現実に厚生労働省でも副業の普及を行っている。
ところで現在の副業と言えば、
これだ!
ウーバーイーツ!
こちらの記事によると
日給2万円くらいも可能という。
ーーー<引用開始>ーーーーーーーーーーー
自転車10,000円、バイク15,000円、
配達の達人20,000円という感じです。
ーーー<引用終了>ーーーーーーーーーーー
なるほど。
日給2万円か。
しかし2万円とは
ある程度上達しないとできない。
普通は1万円ほどらしい。
また体力的にもキツイだろう。
自転車は当然としても
バイクでも意外に気を使うものだ。
だから若く低体力があるのなら、
稼ぐこともできるだろうが、
少し年を取ったらできない。
例えば50歳になると無理だろう。
それにバイクや自転車は自前であり、
そのメンテナンスにもコストがかかる。
例えば自転車で転んで壊れた場合、
自分の金で直さなければならない。
そのコストもバカにならない。
しかし…
誰でもできて、
体力も使わず、
経費もほとんどかからない。
なおかつある程度稼げる。
そういう副業があるのをご存じだろうか?
どのくらい稼げるのかというと
1日3万円ほどにはなる。
3日で10万円は固い。
まあ一応「誰でも」とは言っているが、
運転免許は必要となる。
でも…免許さえあれば…
誰でもできる。
文字通り「誰でも」!
その副業とは…
タクシーの運転手だ!
???????
タクシーの運転手ならどこでも流しているが、
そんなに稼げるのか?
また自動車のメンテ費用が結構かかるし、
ガソリン代もバカにならない。
大体、タクシー運転手は2種免許が必要となるし、
東京や大阪などは「地理試験」が必要となる。
その上、結構体力もいる。
それなのにタクシー運転手など儲かるのか?
安心してください。
それら全てをクリアした。
画期的なシステムを我々は開発しました。
他社にはマネができないシステム。
この通りにやれば、
あなたも今日から稼げます。
そしてこれは1973年から
48年間に渡る実績があります。
だから最適な副業として
すぐに稼ぐことができます。
1973年10月16日の新聞に
以下の記事が載った。
ーーーーーーーーーーーーーーー
タクシー泥 横行
ーーーーーーーーーーーーーーー
記事によるとこういうことだ。
東京のタクシー会社の車庫で、
タクシー車両の窃盗が横行している。
時間は深夜から未明にかけて。
この時間に運転手は仮眠することが多く、
それもキーをつけたままの場合が多い。
そこに目を付けた犯人が、
そのタクシーを盗んだのだ。
なぜタクシーを盗むのかというと、
それで営業をするからだ。
タクシーを盗み、
そのタクシーで営業をして、たっぷり稼ぎ、
ガソリンが無くなった頃を見計らって、
郊外に乗り捨てる。
そして新たにタクシーを盗んで営業をする。
大体、3日でガソリンが無くなるが、
その間、10万円くらいが稼げる。
すごい!
これは副業にはもってこいだ。
ウーバーイーツなど目じゃない。
これが21世紀の副業の形だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
盗人 おいしいよ。
盗人 おいしい商売だ。
盗人 だってコストがかからない。
盗人 大体、ガソリンは満タンにしてある。
盗人 次に仕事をするとき、
盗人 すぐにかかれるようにね。
盗人 だから満タンが多い。
盗人 それを拝借して
盗人 街をチョット流すと
盗人 すぐに客が寄ってくる。
盗人 だって当時は…
盗人 タクシーは少なかったから。
盗人 だから乗車拒否が社会問題化して、
盗人 乗車拒否ゼロデーを
盗人 運輸大臣が音頭をとるほどだった。
盗人 つまり近距離だと
盗人 拒否するタクシーが結構あって
盗人 割増料金を取っていたほどだ。
盗人 だからタクシーを流すと、
盗人 面白いほど客が取れた
盗人 それで正規の料金を取って
盗人 3日ほど営業すると
盗人 大体10万円ほどになる。
盗人 それくらいでガソリンが無くなるので
盗人 それで乗り捨てれば
盗人 10万円丸儲け
盗人 コストは全くかからず
盗人 収入はまるまる儲け
盗人 それでいて特別な努力はいらない。
盗人 だって2種免許が無くても
盗人 運転免許だけでできるし、
盗人 それに清掃やメンテナンスの
盗人 経費もいらない。
盗人 体力ばっかり使って
盗人 1日1~2万円のウーバーイーツなど
盗人 やってられませんわ!
盗人 タクシー泥棒からすると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど!
確かに儲かりそうだ。
これは意外な盲点だった。
コストがかからず、収入がまるまる利益になる。
それでいてガソリンが無くなれば、
また別のタクシーを調達すればいい。
考えた奴は頭がいいなぁ!
◎仮眠時の盲点!
なぜこんな簡単に盗まれるのかというと、
それは仮眠時の盲点があった。
タクシー運転手は2~5時ごろの間仮眠する。
その際はキーを刺したままの人が多い。
だってまだ乗るし、
置いているのは会社の敷地内だから。
しかしそこがつけ目になった。
警備のほとんどない会社内
なおかつキーが付けっ放しになっているので、
盗み放題だった。
それで簡単に盗まれるのだった。
まあ…盗まれて当然だな!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
盗人 当然だよ。
盗人 だってキーが付けっ放しだよ。
盗人 普通、車を離れる時は
盗人 キーを抜くでしょ?
盗人 コンビニに入るような短時間でも
盗人 キーを抜くでしょ。
盗人 それが3時間ほど仮眠をするのに
盗人 キーを付けっ放し
盗人 それなら盗まれるよ。
盗人 まあ会社の敷地内だから
盗人 気を緩めているんだろうが、
盗人 肝心の敷地内でも
盗人 全く警備をされていない。
盗人 警備員などまずいないし、
盗人 肝心の運転手同士が、
盗人 意外に顔を知らない。
盗人 だって個人事業主が多いし、
盗人 時間もマチマチだから
盗人 顔を知らないんだよね。
盗人 だから知らない奴がいても
盗人 気にしない。
盗人 まあ大学のキャンパスで
盗人 別人が歩いていても気にしないけど
盗人 あれと似ているよね。
盗人 例えば高校生なら
盗人 他校の生徒はすぐにわかるけど
盗人 そういうタクシー職場は無いから
盗人 みんな顔見知りで
盗人 他から人が入ってくれば
盗人 誰でもわかるようなタクシー職場は
盗人 少なくとも当時は
盗人 全く無い!
盗人 だから…
盗人 安心してタクシーを盗んだ。
盗人 そして稼いだ。
盗人 そして乗り捨てた。
盗人 そして再度盗みに入った。
盗人 これこそ…
盗人 最高の副業だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
確かに最高の副業だ。
どうでしょう?
金曜の夜に盗んで
土日をタクシーで流して、
副業をするというのは?
毎週10万円ほど収入が増える。
それはおいしい!
21世紀の副業の花形はこれになる。
しかし…
分かっていると思うけど、
これは犯罪だ!