警視庁第六方面本部長の自画自賛! | 最近の古いモノは!

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。




1970年代の事件



自画自賛!

自画自賛

自分で自分のことを褒めること。

とは絵画に書き込む詩や文章のこと。
通常は絵を書いた時、他人に文章を書いてもらう。

それが自分で絵を書いて、自分で文章を入れる。

それで自画自賛。


賛とは「讃」とも書く。

例えば賛(讃)とはこういうものだ。





うーむ!

なんか俺でも書けそうな…。

と言ってはいけないのだろう。



因みにについては
こちらの落語をご覧ください





このように自画自賛とは、
自分で自分を褒めることであるが、

元々は自分で絵を書いて、自分で賛を書くことだ。

先に書いたように通常は他人が賛を書くが、
自分で書くことも少しはあった。



まあそれでも元々の意味は悪いことでは無かった



ところで…

このような自画自賛はどうなのだろう?




19742月17日の新聞に以下の記事が載った。

ーーーーーーーーーーーーー
殺人犯に遅い出動
ーーーーーーーーーーーーー



記事によるとこういうことだ。


東京都足立区の建設会社勤務の男性が、
荒川区南千住署の署員に逮捕された。


この男性は(27)
は4年前に名古屋市内で殺人事件を起した。

そして指名手配されていたが、
この度通報があり、それに基づいて捜査したところ
本人を特定。

任意同行をしてもらい、
その後、指紋が合致したことから逮捕した。



公開で指名手配していたが、
市民からの通報で警察が動き逮捕された。


なかなか理想的な形だ。



しかし…問題があった。

通報を受けてから、逮捕まで時間がかかった。


その間40時間以上


通報を受けてから逮捕するまで
40時間以上もかかっていたのだ。

その間、南千住署では張り込みなどはしていない。

それどころかが勤めている
建設会社の場所さえも把握していなかった。


南千住署は荒川区にあり、
逮捕されたYが勤める建設会社は足立区にある。


隣同士だ!


それなのに40時間以上もかかったとは…

どっ…どういうことなのだ?


それでは南千住署長の言い分を聞いてみよう

 

 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
署長  すいません
 

署長  遅くなったようで。
 

署長  市民の期待を損なって
 

署長  大変申し訳ありません。
 

署長  まず通報頂いたのは14日午後6時です。
 

署長  そして逮捕したのが16日午後2時
 

署長  その間40時間以上
 

署長  犯人逮捕までかかっています。
 

署長  えっ
 

署長  40時間以上って
 

署長  44時間じゃないか…って?
 

署長  まっ…まあそうですが…
 

署長  40時間以上でも間違っていません。
 

署長  別に少しでも短く見せようとか
 

署長  思っていませんが、
 

署長  わかりやすいと思って、
 

署長  40時間以上と言いました。
 

署長  まあ…それはさておき
 

署長  なぜこのようになったのか?
 

署長  時系列でご説明します。  
 

署長  先に言ったように通報が14日午後6時
 

署長  しかしその時の通報先が
 

署長  派出所だったんですね。
 

署長  南千住一丁目派出所です。
 

署長  そこへ労務者のさんから
 

署長  「以前勤めていた建設会社の男が
 

署長   にそっくりだ」
 

署長  そう通報を受けました。
 

署長  そして派出所から南千住署に
 

署長  連絡が来ました。
 

署長  それが15日朝です。
 

署長  えっ?遅い?
 

署長  その段階で12時間以上経っている?
 

署長  まあ…そうですが。
 

署長  通報者の記憶が曖昧だったのです。
 

署長  「1~2年前に見た」という内容で、
 

署長  だから緊急ではなく、
 

署長  通常の文書報告として
 

署長  夜勤明けに署にあげました。
 

署長  それから建設会社の所在地を把握
 

署長  それが15日の夜です。
 

署長  えっ?遅い?
 

署長  昼間は別の仕事を…
 

署長  実際署に持ち込まれる通報は
 

署長  1日20件ほど
 

署長  だから手が回らず、後回しに
 

署長  それから建設会社の社長に連絡
 

署長  それが16日午前です。
 

署長  えっ?遅い過ぎる?
 

署長  それは連絡が取れなくて
 

署長  相手の社長とです。
 

署長  まだ被疑者と断定できないので
 

署長  隠密裏にやらないと
 

署長  ダメなんですよ。
 

署長  そして社長の了承を得て
 

署長  午後からYのいる宿舎に行き
 

署長  逮捕しました。
 

署長  迅速にはいかなかった部分がありますが、
 

署長  その分、慎重に行いました。
 

署長  人権も配慮しないといけないし、
 

署長  不運なこともありました。
 

署長  何より、逮捕したんですから
 

署長  もういいじゃないですか。
 

署長  落ち度はなかったと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 




落ち度だからけじゃ()!



大体、最初の通報から署に連絡されるまで
12時間以上たっているのはどういうことだ?

昔の目撃証言だからと言って、
早く連絡しない理由にはならない。

早急に連絡していれば、
少なくとも半日は早く逮捕できたぞ


メチャクチャな失態だな!

だから新聞に書かれたのか!







第六方面部長の称賛!

ところでこの件で称賛していた人がいる。

それが警視庁の高橋勘治第六方面部長だ。


警視庁は広域を担当するため、
地域ごとに方面本部に分けている。

つまり警視庁=方面本部=署=派出所等

という分担になっている。


方面本部は警視庁の管轄内を10に分け、
各方面本部がある。


そして南千住署が含まれるのは第六方面
台東区、荒川区、足立区などを担当し、
全部で11の署を管轄する。



つまり第六方面部長とは
南千住署を管轄している地域のトップなのだ。



その高橋第六方面部長は…

「むしろよくやった」
※1974年2月17日新聞朝刊

と絶賛している。



よくやった?

それはどういうことだ?

高橋勘治は何を考えているんだ?

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勘治  よくやった
 

勘治  素晴らしい
 

勘治  これぞ警察の鑑
 

勘治  表彰モノだ
 

勘治  まず何が称賛されるべきかというと
 

勘治  通報を生かしたことだ
 

勘治  貴重な情報を投げ捨てず
 

勘治  その情報を生かした
 

勘治  それが逮捕につながった。
 

勘治  つまり情報を投げ捨てなかったことが
 

勘治  まず称賛されるべきことだ。
 

勘治  それだけではない!
 

勘治  翌日15日には建設会社を特定していた
 

勘治  普通「1~2年前に見た」という
 

勘治  曖昧な通報では
 

勘治  そこまで対応はできない
 

勘治  これは非常に優秀だ。
 

勘治  曖昧な情報に惑わされることなく
 

勘治  地道に捜査をして
 

勘治  15日中には会社を特定
 

勘治  これぞ称賛されるべきだ
 

勘治  大体、通報者も通報者だ
 

勘治  1~2年前とか…
 

勘治  曖昧過ぎるだろ!
 

勘治  1年か2年かハッキリしろ!
 

勘治  そのくらいわかるだろ
 

勘治  10年前か11年前かではなく、
 

勘治  1年前か2年前か
 

勘治  それくらいわかるだろ
 

勘治  1年3か月と12日前です…とか、
 

勘治  明確に言ってくれれば動きも違った。
 

勘治  こんな曖昧な証言で
 

勘治  迅速に動いた彼らを
 

勘治  どうして批判できる?
 

勘治  これは絶賛されるべきだ。
 

勘治  確かに捜査の緊急性という意味では、
 

勘治  若干、遅くなったかもしれない。
 

勘治  もう少し立ち上がりを早くできた。
 

勘治  そういう意見もあるかもしれない。
 

勘治  しかしそれもやむを得ない
 

勘治  だって通報が曖昧だし、
 

勘治  動こうにも動けない。
 

勘治  じゃあ…
 

勘治  それは仕方がない。
 

勘治  大体、逮捕されたんだし、
 

勘治  それがちょっと遅れたからと言って
 

勘治  四の五の言うのもおかしいだろう。
 

勘治  終わり良ければ総て良し。
 

勘治  そういう意味では、私の気持ちとしては
 

勘治  表彰したいくらいだ!
 

勘治  しようかなぁ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 




因みに若干大袈裟に書いているが、
高橋第六方面部長は
本当に上記のように言っている。

「表彰したい」とも言っている。


実際どうなったか知らないが、

表彰したんじゃないだろうな?



自分の管轄の署員がやった捜査を
自分の上司が褒め称える。


これぞ典型的な自画自賛だな!



いやっ、元々自画自賛には…

悪い意味は無い!



だって自分で描いた絵に
自分で賛を書くのだから



でも…自分の失態を自分で称賛するのは
これは自画自賛とは言わないのではないか?



これは自画自賛ではなく

贔屓の引き倒しだな!