1950年代の事件
◎大富豪(大貧民)!
「大富豪」と言うトランプゲームがある。
別にアメリカ大統領が大富豪だからではない。
別の地域では「大貧民」と言う名でも行われている。
昔からあったtトランプゲームで、
多分皆さんも知っているでしょう。
この大富豪は大勢が参加して行うカードゲーム。
カードを配り、手持ちの札を出していくが、
自分の前の順番の人が出したカードより、
強いカードじゃなければ出せない。
そしてカードはジョーカーを除いて、
「2」がもっとも強く、「3」が最も弱い。
そして順番に出していき、
早くカードが無くなった方が勝つ。
この大富豪(大貧民)は、
人生の身分を悲しいほどに表す。
一度「大富豪」になると、次のゲームを始める時に
「大貧民」から良いカードを2枚もらえる。
逆に「大貧民」は「大富豪」から
悪いカード2枚を与えられる。
それで勝負されるのだ!
ものすごい不公平だが、それも人生なのだ。
こういうことは幾らでもある。
例えば国家公務員でも
財務省は強い!
ほかの省庁より、一段高い位置にある。
なぜ彼らが強い立場かと言うと、
金を持っているからだ!
彼らは国家予算を握っている。
そして他省庁を査定して、
あーでもないこーでもないと言い、
お前のところは
これだけつける!
と決定する。
なんてエラソーなんだ!
自分の金でもないくせに!
![]() |
ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!
1,104円
Amazon |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
財務省 えっ?何っ?
財務省 どうして必要なの?
財務省 意味分かんないよ!
財務省 そうじゃないでしょ。
財務省 必要性を聞いているんだよ。
財務省 それを説明するのはそちらでしょ。
財務省 なによ?首相の指示って?
財務省 無い袖は振れないでしょ?
財務省 無いから無いって言ってんの。
財務省 だからどうして必要なの?
財務省 さっきから聞いていると必要ないじゃん
財務省 どうして獣医学部が必要なの?
財務省 それも愛媛県に
財務省 それも今治市に
財務省 大体、名前が良くないよね。
財務省 「今」を「治める」って
財務省 全然治まっていないんだけど。
財務省 むしろ炎上しているじゃん。
財務省 変な文書は出てくるわ
財務省 事前に打ち合わせはしているわ
財務省 ボロボロなんだけど。
財務省 大体、今治市って、
財務省 「いまばり」って読めるのか?
財務省 俺は読めなかった。
財務省 そんなヤヤコシイところに
財務省 どうして獣医学部が必要なの?
財務省 はっきり説明してよ。
財務省 国民に説明できないでしょ。
財務省 国民に説明できないことは
財務省 絶対やってはいけないんだ
財務省 うちは絶対!
財務省 そういうことはしない。
森友夫妻 ………………………!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![]() |
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 (月刊Hanada双書)
1,500円
Amazon |
と言う会話は一切されていないが、
財務省に力があるのは事実だ。
ところで「大富豪」では
強い者が勝つようになっているが、
ある特殊なルールがある。
それが「革命」だ!
◎ニコヨン!
「革命」とは同じカードを4枚出すこと。
そうすると立場が逆転する!
つまり一番強かった「2」が一番弱く、
一番弱かった「3」が一番強くなる。
これは日本大富豪連盟の「公式ルール」だ。
しかし「日本大富豪連盟」などがあるんだなぁ。
つまりこれまで強かったところが弱く、
弱かったところが強くなる。
特に「3」などは大富豪の世界では「最下層」だ!
それが最上位を破ることができる。
このようなことは
実社会では起きないと思うかもしれない。
しかしそんなことはない。
実社会でも社会の最下層が
最上位に勝てることがある。
1954年1月7日の新聞に以下の記事が載った。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコヨンも予算復活に一役
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大蔵省の予算には原案があるが、
それを各省庁と折衝して決めていく。
そしてその際、復活折衝と言うのがある。
それは原案では認められなかった要求の
復活を求めて行うことからその名がついた。
そして1955年度予算案では、
失業対策費の減額が決められていた。
100,8億円から
83億円に減額された。
各省庁と大蔵省が対応しているのだが、
大蔵省は頑なだった。
その時に神風が吹いた!
ニコヨンが本庁に
ねじ込みに行ったのだ。
ニコヨンとは最近では使わなくなった言葉だが、
日雇い労働者のことだ!
何故ニコヨンと言うのかと言うと、
職業安定所からもらう日給が240円だった。
そこからニコヨンと名付けられた。
そして大蔵本省に大勢のニコヨンたちが押し寄せ、
「誰でもいいから
偉い奴に会わせろ」
と叫びながら、入ってきた。
当時、守衛はいたのだが、
これも減額の影響で、人が少なかった。
それだけではなく、
警察も予算減の影響で士気が上がらなかった。
さらに復活折衝のために、別館交渉していたが、
守衛の多くも別館に詰めていた。
大蔵本省はがら空きだった。
そこを突かれたのだ!
守衛は簡単に突破され、
付近のガラスは悉く割られた。
各省庁に強気な大蔵省の面々も
これには困り果てた!
社会の最下層であるニコヨンが、
最上位の大蔵省の面々に勝ったのだ。
これぞ革命の瞬間だった。
![]() |
YouTube革命 メディアを変える挑戦者たち
1,944円
Amazon |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
守衛 困りました
守衛 いきなり来るんですから
守衛 それもあんな大勢
守衛 こっちは少数ですから。
守衛 えっ?どうして?
守衛 それは予算削減の折で。
守衛 前はもっと人数がいたんですよ。
守衛 でもだいぶ少なくなって
守衛 それに別館に行っていたんで。
守衛 仲間たちが。
守衛 どうして?
守衛 別館で復活折衝をやっているんですよ。
守衛 そこでは多くの人が駆け付けて、
守衛 ヤイノヤイノいうもんだから。
守衛 人員整理に送り出しているんです。
守衛 相手も金がかかっていますから、
守衛 結構大変なんです。
守衛 その点、こっちは良いと思って。
守衛 だって人がいませんし。
守衛 その分、陳情も来ませんから
守衛 のんびりできると思っていたんです。
守衛 それがあの騒ぎですから。
守衛 ニコヨンには困ったものです。
守衛 ここには人がいないのですから、
守衛 来ても仕方がないでしょ。
守衛 そう言っても聞かないんです。
守衛 偉い奴に会わせろ
守衛 その一点張りですし、
守衛 挙句の果てにはガラスを割って、
守衛 暴れて出ていきましたからね。
守衛 欅坂46か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![]() |
ガラスを割れ! (Type-A)(DVD付)
1,418円
Amazon |
ニコヨンは
大蔵省に暴れこんだ。
社会の底辺にいるニコヨンが、
社会の最上部にいる大蔵省を動かした。
大蔵省はこういう動きに困り果てた。
そして…減額幅が修正された。
まあニコヨンのおかげかどうか知らないが、
多少の影響を与えたかもしれない。
ニコヨンの下剋上か!
歴史の教科書には絶対載らない話だが!