1980年代の事件
◎34年前の選挙違反事件!
先日、第48回衆議院選挙が終わった。
結果は自民党の大勝であった。
自民党は公示前勢力が284議席だった。
今回は支持率の低下もあって、
議席を減らす
との予想が大半だったが、
結果は284議席(追加公認含む)
定数が10議席減ったのにこの結果は立派だ。
公明党と合わせて313議席で、
2/3をクリアした。
これで安倍首相悲願の憲法改正まで
あと一歩のところまできた。
ところでこの選挙でもう一つ笑った政党がある。
それは立憲民主党だ。
今回の選挙は野党第一党だった民進党が、
選挙前に公認候補を出さない異例の事態になった。
そして民進党前原代表は、民進党の公認候補を、
小池百合子代表率いる希望の党から出馬させようと
希望の党へ公認申請をすることになった。
野党第一党が
選挙前に消滅したのだ。
実際には民進党は存在しているが、
選挙には公認候補を出さない。
選挙においては存在しないも同然となった。
しかしここで誤算が生じる。
当初、希望の党へ全員移るという報道もあったが、
希望の党の小池代表が、一部議員を
排除する
と述べたことから混乱した。
元々、保守的な小池代表は、
民進党の保守候補には親近感があるが、
リベラル候補にはそうではなかった。
故に行き場のないリベラル候補は
新党に活路を見出した。
それが立憲民主党である。
当初は「余り物の集団」のような位置付けだったが、
民進党時代からの政策の一貫性が評価され、
多くの無党派層の支持を獲得することとなった。
そして元々行く予定だった希望の党が
57→50議席に減少させたことと対称的に
15→55議席と議席を4倍近くに増やした。
立憲民主党の枝野代表もこの表情だ。
ところでこの立憲民主党の誕生には
恐ろしい選挙違反が
隠されていたことをご存じだろうか?
事の起こりは今から34年前
1983年1月の熊本県だった。
その年2月に
熊本県知事選挙があった。
その際、知事選に立候補する人たちが、
選挙管理委員会に資料を提出して、
知事選に立候補することになる。
1983年1月13日 16時56分
知事選に立候補しようと中原利丸さん(54)が
選挙管理委員会に資料を提出しようとした。
書類提出はその日の17時が期限である。
中原さんは選挙の供託金も納め、
資料提出もギリギリ間に合った。
ハズだった!
しかし資料提出の場に別の5人の男たちがいた。
彼らは中原さんが書類を提出すると、
その書類を取り上げ、
中原さんを強引に外に連れ出した。
彼らは中原さんが来るのを事前に知り、
その場で立候補を阻止するために待機していたのだ。
書類提出期限は17時。
中原さんが書類提出をしたのが16時56分。
5人の男たちは中原さんを外に連れ出し、
取り囲んで立候補の書類を提出できなくした。
さらに書類まで持って行ったのだ。
その間10分
中原さんが解放されると、選挙管理委員会へ
「ここに書類を置きました」
「あの中には立候補書類一式が入っています」
と訴えた。
しかし選挙管理委員会では
封筒は見ているが、中身は見ていない。
その中身も持っていかれてしまったので、
立候補書類があったかどうか確認できない。
として、立候補を不受理にした。
つまり立候補できなかった。
必死に訴える中原さんを尻目に、5人の男は
「時間切れ 時間切れ」
と叫びながら退出していった。
その後、中原さんは裁判所に
立候補を認めるように申請したが、
地裁、高裁で却下された。
さらに最高裁判所に特別抗告したが、
それも却下。
結局、中原さんの訴えは認められないまま、
1983年2月6日に知事選は行われた。
因みにトラブルがあった時には、
選挙管理委員会に20人ほどのスタッフがいたが、
皆呆気に取られて動けなかったそうだ。
自治省選挙課でも
「珍しいケースだ」
と述べている。
まあ滅多にあることではないな!
![]() |
文学賞メッタ斬り!
Amazon |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中原 ここが選挙管理委員会か
中原 ここに提出すればいいんだ
中原 資金の供託もしたし、必要書類もある。
中原 あとはこの資料を提出するだけだ
中原 時間は…16時56分か
中原 17時までに提出すればOKだ。
中原 ギリギリ間に合ったぞ。
中原 すいません。知事選の立候補資料です。
中原 ここに提出すればいいんですか?
中原 じゃあ、ここに置きますよ。
中原 えっ?ちょっと・・・。
中原 何をするんですか?
中原 私の資料をどうするんですか?
中原 もう時間がないんですよ。
中原 あなたはスタッフじゃないでしょ。
中原 えっ?外に?どうして?
中原 ちょっと押さないでください。
中原 どういうことですか?
中原 時間がないんです。
中原 早く提出しないと
中原 通してください。
中原 そして書類を返してください。
10分後
中原 やっと解放された
中原 えええっ…と。
中原 選挙管理委員会の人たち
中原 今の見てましたでしょ
中原 私は時間内に資料提出しました。
中原 立候補は大丈夫ですよね
中原 えっ?ダメッ?
中原 どうして?
中原 資料を確認していない?
中原 確かに封筒に入っていたので
中原 あなた方は見ていないでしょう
中原 でも資料は入っていたんです
中原 信じてください。
鳩山 トラストミー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と…いうことのようだ。
◎なぜ立候補を妨害したか?
ところで今回立候補しようとした中原さんとは
県の酪農協会連合会会長だった。
そして阻止した5人の男のうち1人は
酪農協会連合会の役員だった。
つまり身内が
立候補の邪魔をしたのだ。
どうしてこういうことが起きたのかというと、
知事の公認候補の調整だった。
当時の熊本県には3選していた現職知事がおり、
4選を目指していた。
そこに地元選出の国会議員が知事選に立候補した。
両方とも自民党の候補だったので、調整が行われ、
現役知事が下りることになった。
その際、酪農協会連合会の会長だった中原氏は、
現職知事を応援していた間柄から、
新知事候補に不安を持った。
ちゃんとやってくれるのか…と。
そこで色々な約束をした。
新知事候補は約束はするのだが、
それを文書にすることを拒んだ。
そこで中原さんは
「信用が置けない」として、
自身が立候補することを決意した。
しかしそれは新知事への
敵対行為を意味する。
当時の自民党公認候補となった新知事は
当選間違いないと思われた。
※事実当選している。
それに対抗すると会長のみならず、
酪農協会連合会全体が報復されるかもしれない。
そこで会長の暴走を止めようと、
連合会役員が仲間を引き連れて
立候補を阻止しようとしたのだ。
因みに中原氏の立候補は認められなかったが、
阻止して男たち5人も書類送検されている。
それほどまでに犠牲を払っても、
知事と敵対したくなかったのだ。
今もそうかもしれないが、
当時はなおのこと政治の力は強かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
役員 困るよ!
役員 会長の行動は
役員 新知事に敵対してどうするの
役員 意味ないでしょ
役員 と…いうより有害だよ
役員 確かに会長は前の知事と仲良しだった。
役員 俺たちも世話になったけど
役員 それはそれでしょ
役員 もう新知事になるんだよ
役員 間違いないんだ
役員 自民党の公認だよ
役員 それも地元選出の国会議員だ。
役員 落ちる訳ないでしょ
役員 それに対抗してどうするの
役員 デメリットしかないよ
役員 大体、会長が受かる訳ないでしょ
役員 自民党が公認しているんだよ
役員 受かったら最後
役員 報復されるよ
役員 予算を削られて、仕事を減らされて
役員 大体国の予算をとってくるんだって
役員 知事の協力がいるんだ。
役員 それができなくなる
役員 知事は酪農だけじゃない
役員 土建や農業、漁業など
役員 関係団体は多いんだ。
役員 予算をそっちに回されるよ
役員 しょうがない
役員 立候補を阻止しよう
役員 書類を取り上げるんだ
役員 若い者を集めよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![]() |
日本の若い者 (1950年)
Amazon |
と…いうことのようだ。
確かに昔の地方は自民党とべったりだ。
故に絶対に自民党候補が知事になる。
たまに例外はあるが…
1980年代まではほとんどそうだ。
都市部なら革新候補が勝つことも多かった。
美濃部都知事や飛鳥田横浜市長など。
しかし地方は
ほとんど自民党だ。
だから自民党の公認候補に対抗することは、
報復を覚悟しなければならない。
そのためには多少手荒いこともやった。
今回のように。
ところでこの事件がどのように
立憲民主党に繋がるのかというと…。
この時に当選した熊本県知事こそ
この人だった
のちの首相 細川護熙
彼はこのような不正選挙で知事になり、
知事を2期務めた後、日本新党を作った。
そして1993年 非自民連立政権に担がれ、
第79代総理大臣になった。
つまり熊本県知事選に勝たなければ、
細川氏は総理大臣はもとより、
日本新党も作れなかった。
これらはすべて、
1983年1月の
不正により成り立っている。
そして1993年の日本新党の公募に応じて
衆議院候補となったのが枝野幸男
そう…
現立憲民主党の代表だ。
つまりこういうことだ。
不正選挙がなければ、細川知事はなく
細川知事がなければ、日本新党もなく
日本新党がなければ、枝野議員も誕生せず
枝野議員が誕生しなければ
立憲民主党も存在しなかった。
立憲民主党とは
34年前の不正選挙が
生み出した負の遺産だ。
間違いない!
因みに筆者が知る限り、
34年前の事件と立憲民主党を結び付けた記事は、
未だに存在しない。
これは現在マスコミで
最大のタブーであろう。
遂にバレたか!
それから今回の主役である
枝野幸男だけではなく
今回のもう一人の主役 小池百合子も
復活した海江田万里も
希望の党代表代行になった樽床伸二も
みんな日本新党出身だ
つまりみんな
不正選挙の申し子なのだ。
因みに細川知事が生まれた第10回熊本県知事選は
細川護熙 自由民主党 479,854票(83.33%)
中山高光 日本共産党 69,344票(12.06%)
内村正弘 青年愛国党 25,858票( 4.50%)
だった。
つまり80%以上得票した
圧勝である。
しかし中原さんが
出馬すれば、結果はどうか?
大きく変わったことだろう!
信じるか信じないかは
あなた次第です。