1960年代の事件
◎免許に落ちて!
何をやってもダメな人っていますよね。
一生懸命に努力しても
うまくいかない。
周りはみんなできるのに、
自分だけうまくいかない。
小学生の時に跳び箱を跳べなかったり、
プールで泳げなかった人っていますよね。
泳げない人は息継ぎができなかったので、
顔をあげた時に息継ぎすればいいと教えたら、
吸うのか?吐くのか?と言われた。
本人曰く、
吸ってばかりいると、息が吐けず、
吐いてばかりだと、息が吸えない
そういうジレンマに悩まされて泳げないらしい。
吸って吐けばいいだろう
しかし彼はそれができなかった。
普通の人ができるのに、
自分ができないのは辛く苦しいことだ。
1960年代の若者も
そうだった!
1963年2月14日の新聞夕刊に
以下の記事が載った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鮫洲運転試験場に泥棒!問題用紙を盗む
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事によるとこういうことだ。
13日夜9時ごろ
東京品川区の鮫洲運転試験場で
ガタガタという音がするので宿直が目を覚ました。
音の方に行くと若い男が、
試験用紙の入ったロッカーをこじ開けていた。
男はそのまま住居侵入罪で逮捕。
調べによると男は新潟の自転車商(25)で、
昨年暮れに上京。
自動車免許をとろうとしたが、何度も落ちる。
そのため試験用紙を
盗もうと思い立った。
しかし合格率7割の運転免許に何度も落ちるとは
少々信じがたい!
運転に向いてないんじゃないのか?
![]() |
管理職に向いていない山内部長が育成の達人になれた理由
Amazon |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若者 また落ちた
若者 これで何度目だろう
若者 3回か
若者 受かる気がしない
若者 実地試験は1回でパスしたんだが
若者 ペーパーがな
若者 ペーパーテストは苦手なんだ
若者 大体ペーパーテストは必要なのか?
若者 実地は1発合格だぞ。
若者 俺って本番に強いタイプだから
若者 運転そのものは問題ないんだ
若者 ちょっとペーパーは
若者 机上の勉強は嫌いなんだ
若者 こんなことが実社会に役立つのか?
若者 高校もサインコアインなんて覚えたが
若者 実際社会で使ったことがないわ。
若者 それなのに必要か?
若者 一時停止と、車両侵入禁止?
若者 それの違いがなんだっていうんだ?
若者 両方とも止まればいいんだろ
若者 まあその後は色々違うだろうが
若者 細かいことはイイんだ。
若者 でもペーパーテストができないと
若者 免許がもらえない
若者 それは由々しき事だ。
若者 どうしよう
若者 ……………………!
若者 そうだ盗もう!
若者 試験用紙を盗もう
若者 予め用紙を手に入れれば
若者 合格は間違いない
若者 これは正当防衛だ
若者 試験に合格するスキルを持っている俺が
若者 不当な仕打ちで不合格なのだから
若者 正当化できる
若者 試験に受かれば
若者 俺が働き、客も喜び、税収も増える
若者 一石三鳥だ
若者 許されるはずだ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん許される訳がない
事実逮捕された。
◎何をやってもダメ!
ところで新聞には、
忍び込みも落第
と書いてある。
試験に落第するだけではなく、
忍び込みもできない。
何をやってもダメな奴だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若者 新潟では限界がある
若者 東京に出て大儲けしたい
若者 東京は景気が良い
若者 スキルが無くても大儲けできる
若者 特に運送業だ。
若者 今日の新聞でも運賃が上がる
若者 ヤマト運輸が全面値上げって書いてある
若者 これは賃金に反映される
若者 これからは運送業だ
若者 まあ今は1963年だが
若者 54年後を目指して今から頑張ろう
若者 まあそんなに待たなくても
若者 来年は東京オリンピックもある
若者 荷動きは激しい
若者 さらに57年後にもオリンピックがある
若者 今から手を打っておくべきだ
若者 そのためには免許がいる
若者 そのためには合格しなければならない。
若者 そのためには試験用紙を盗もう
若者 遠大な計画のためには
若者 多少の罪は仕方がない
若者 しかしなぜか捕まった
若者 最初の一歩で躓いた
若者 これからの時流に乗り遅れた
若者 試験に受からず、盗みのしくじり
若者 何をやってもダメだなぁ
若者 これが運命なのかもしれない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![]() |
ベートーヴェン:交響曲第5番
1,543円
Amazon |
まあ捕まって、
良かったと思うぞ!
住居侵入くらいでは大した罪にはならないし、
もっと大きな事件を犯す前の警告だと考えれば
良かったのじゃないのか?
忍び込みに失敗するほどの
ドジで良かった。
そう感謝すべきだな!