1960年代の事件
現在 約65~70歳 くらい(2015年現在)
1968年から70年ごろまで全国の大学で学生運動が暴れ回った。
1969年には東大安田講堂事件なんて起こって、
警察が学生を排除するという事態になっていた。
その時には、大学教授が学生と話し合いと称する「つるし上げ」に
あうことも多く、教授は色々なプレッシャーにあっていた。
◎文藝春秋での対談
そんな中、雑誌「文藝春秋」で「大学教授の実力と無力」という
対談が行われた。
出席者は
林健太郎(はやし けんたろう)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E_(%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%AD%A6%E8%80%85
)
向坊隆(むかいぼう たかし)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E5%9D%8A%E9%9A%86
会田雄次(かいだ ゆうじ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%94%B0%E9%9B%84%E6%AC%A1
奈良本辰也(ならもと たつや)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E6%9C%AC%E8%BE%B0%E4%B9%9F
扇谷正造(おおぎや しょうぞう)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E8%B0%B7%E6%AD%A3%E9%80%A0
であった。司会は扇谷氏がおこなった。因みに林氏と向坊氏は東大教授、
会田氏は京大教授、奈良本氏は元立命館大学教授である。
※奈良本氏は学生運動が盛り上がることによって教授をやめた。
そしてその対談の中で、色々な反省点も語られているのだが、
こういった点にも触れられている。
7
◎過保護に慣らされた学生
扇谷 紛争の根本は、どうも戦後は”叱る教育”がなくなったからだ
という人もいるんです。たとえば、わたしの知っている友人で、
ある女子大学の先生がいる。十時半から十二時までの講義を
していたら、十一時半ごろに、一人の学生が立ち上がって、
教室を出ようとした。「きみ、どこに行く」と聞いたら、
「ママと三越で買い物の約束をしているので」(笑)
そこで、大いに叱ったら、学生はなんで叱られるのって
顔をしていたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教 授:どこへ行くのかね?
女学生:いや待ち合わせで。
教 授:待ち合わせ?今授業中なのだが。
女学生:でも重要なんです。
教 授:何かあったのかね?スマホに緊急の要件でも入っていたのかね?
女学生:先生、現代にスマホはありません。つーか携帯もありません。
教 授:おおっ!そうか。それじゃどういうことだ?授業中に。
女学生:親と待ち合わせをしているのです。
教 授:は~ぁ?
女学生:だから母親と銀座で待ち合わせをしているんです。
教 授:君は何を考えているんだ?授業中に銀座だと!
ふざけんな!授業と銀座のどっちが重要だと思っているんだ?
女学生:銀座ですけど(何を当たり前の事聞いてんのこの先公!)
教 授:ふざけるな!○×△□…Ω+~?@$#+¥ etc
女学生:(もう…うるさいなぁ、じゃあ後30分座っているか)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはびっくりな事例ですな。
ママと銀座で待ち合わせしているからって…
本当でも、もう少し言い方があるだろう。
それをさも当たり前のように…
まったく現在の65~70歳の女学生は
何をやっているのか!
それ以外にもこういうことを言われている。
向坊 なにか具合の悪いことは、必ず人のせいだという考え方が
あるんですね。自分が悪いということはちっとも考えない。
大学が悪い、社会が悪い、政府が悪い、そういうふうに
むすびつけている教育を、どっかで受けているんじゃないか
という気がするんですよ。どっかで自分に帰ってくることがない。
それが反体制運動に直結してしまっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教 授:君の意見は?
学 生:大学が悪い。
教 授:確かに大学にも問題がある。だが他にも問題があるのでは?
学 生:社会が悪い。
教 授:そういう面も否めない。しかしそれだけかね。
学 生:政府が悪い。
教 授:しかし今は君の学校生活の事を考えよう。政府は関係ないだろう。
学 生:安倍が悪い。
教 授:安倍?誰だそれは?今は1969年だぞ。
学 生:安全保障関連法案が悪い。
教 授:だからまだ法案が出ていないんだって。あと46年待て!
学 生:その時には与党の議員になってますから、批判はできません。
教 授:石破君!君はなかなか先を読んでいるなぁ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんでも人のせいにするのはいつの時代にもあることですが、
当時も全く同じでした。
われら学生は悪くない。悪いのは社会だ!ってか。
こういう人たちが、「最近の若い者は…」って批判しているのですよ。
まったく愚かなことです。