ネガティブがもたらす影響 | Mittsの人生改革ブログ

Mittsの人生改革ブログ

ごく普通に過ごしてきた34歳が7年付き合って結婚を見据えていた彼と別れて生きる意味を考えた時、人生を自分でコントロールして仕事も夢も恋も充実させよう✨とするブログです❗️

こんばんわー!

ミッツです☆









新人さんのフォローをしていて、




「私、全然できないんで」



「自信ないんです。」



「あの人はできるから」



とネガティブな新人さん。。。





入ってきて間もないので多少は仕方ないと思います。


たかが1.2ヶ月ですべて完璧にこなせなんて思ってませんし…







なるべく



「何かわからない事ある?」



「初めてやる事あれば声かけてね」



「苦手な手技とか業務とかある?」





できている事には出来ていると伝えるし、


何か変化があれば、声をかけるなど工夫をしてきました。




  



少しずつでも自信が付いて看護ができるようにと
心がけていますが、








なかなか難しい・・・。







その人の思考回路の癖が

そうなっているので

時間がかかりそうです…汗











久々にネガティブな方との交流だったので、
エネルギーをだいぶ使いました〜!






今日は人の感情の話です〜☆





人間の感情は他人にも影響があるという事を知っていますか??





人間は周りの人間の感情の余波に影響を受けまくります。









一緒にいる誰かが怒り出したら、周りの人達の雰囲気はどうなりますか?
どんより重くなりますよね。




一緒に遊んでいる誰かが明るく振舞っていたらどうなりますか?
明るく軽い雰囲気になりますね。




これが感情の余波です。





ポジティブな余波もあればネガティブな余波もあります。
このネガティブな余波で自分の人間関係や仕事の円滑さも左右されるようです。




人間の脳は苦痛な顔や怒りの顔、悲しい顔などネガティブな表情を見ただけでも
気分が伝染するようになり、自分の感情も落ち込むようになっているようです。



なぜなら、人間は赤ちゃんの雰囲気を感知してお世話んしなきゃいけない。

危険な雰囲気を察して対処しなきゃならない。

そんなこんなで備わった機能のようです。



さらに、最近ではSNSでの不幸なニュースや怒りや悲しい動画などでも感情が落ち込み、
ストレスになるとの研究もあるようです。






ネガティブが与える影響は自分の中でも起きます。







ネガティブな事ばかり言葉にしていると人間は自然にネガティブな目標を立ててしまい、
その方向に行ってしまいます。




「絶対失敗しそうだな。どうしよう。」
「恋人に振られたくないな。」



と言っていると、失敗したり、振られたりしてその方向に向かってしまいます。






自分の感情が他人の感情にまで影響し、ストレスを与えているし、自分の人生も悪い方向に向いてしまう!!!









と考えると









やはり自分もポジティブな思考の方がいいと思いますし、
周りにはポジティブな人と楽しく人生を過ごして行きたいですね。









自分が日々ポジティブ思考や言葉に意識して、周りにはいい影響を与えられる存在になれるよう
過ごしていきたいと思います。