神戸みつ ~その2~ | きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

きゃわいいみつ坊をた~くさん紹介して参ります!!

「おいらは、『みつ坊』と申します。おいらのとりえはかわいいことです。『ニャー』となきます。あと、おいらはまだ4歳になったばっかりですが、IQは170です。小さいからと言ってあなどるなかれ。ひひ。」

前回ブログ のつづき~パソコン


旧居留地を散策し、美味しいケーキを頂いたみつ坊一行なまけ4四つ葉




ところで、兵庫と言えば、


の美味しい日本酒(笑)お酒



灘にはかの有名な菊正宗沢の鶴白鶴といった酒造が点在し、


日本酒づくりの工程を紹介したり、


試飲させてくれる資料館を併設しているので、


こりゃ日本酒好きとしては行っとかねばなりませぬなよだれ


むふふ。



但し、資料館はだいたい4時半か5時に閉館。



そして!


手元の時計を見ると、既に4時過ぎ時間


ひームンクの叫び


こりゃ、まったりしている場合ではごじゃりませぬマリオビックリ



ということで、大急ぎで酒処灘へGOマリオ溜め息



酒造全部を回ってる時間はないので、


1つに的を絞ることにポイント




元町駅から阪神本線特急に乗り、魚崎駅で下車電車溜め息

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ


降りたわいいけど、駅前にはなーんにもない(笑)。


あるのは住宅街のみ。



えぇ~?!


こんなところに酒造があるのか?!


と戸惑いつつも、電信柱に目的地の看板を見つけて一安心ほっ



こちらこれ↓

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

しかも、駅前から工場までこんな感じで↑電信柱の看板が案内してくれたので、


迷うことなく目的地に到着~ドラの手






「浜福鶴」  (酒造)   @   魚崎






でごじゃりまするキラキラ


駅から徒歩10分くらい足。ためいき



そして、時刻は4時45分エクササイズ


こちらは5時までなので、残り15分汗



まず、「吟醸工房」入り口をぱちりカメラ SP

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ


酒造らしく、大桶しめ縄の入り口。



そして、でっかい

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

こちらでは、日本酒づくりの工程や、実際の工場を見学できまする。



そして、お待ちかねの試飲おんぷ。


もうすぐ閉館ながら、あれこれ飲ませていただいちゃったなりてへ



そして、お気に入りの日本酒2本をお買い上げ~サイフ


両方ともスッキリ辛口日本酒




いやぁ~、酒造って楽しいなぁ~ビール音符



最後に、「浜福鶴」の門をくぐったところにある仕込み用の大桶をぱちりカメラ SP

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

酒造で使われる色んな道具を見れて、面白かったー音符


慌しくも来て良かったでごじゃるおっけー





この後、


六甲山から神戸の夜景を見たい星降る夜


という相方プランと、


神戸北野異人館めぐりをしたい城


というお世話係プランが候補として挙がったけど、


おいらが厳正に吟味をした結果、


相方の六甲山プラン星降る夜


に決定なまけ4GOOD




大急ぎで魚崎駅から阪神本線に乗って、阪神御影駅で下車。


そこから神戸市バスに乗って揺られること約40分。


終点の六甲ケーブル下ためいき


ここからケーブルカーに乗り、六甲山山頂ためいき




ようやく到着~イエーイ



眼下に神戸100万ドル(?)の夜景が広がりまする~星降る夜



きゃーきゃー


ステキ~キラキラキラキラ



ダメもとで夜景をぱちりカメラ SP

きゃわいいみつ坊のホームページⅡ

う~ん┐( ̄ヘ ̄)┌


カメラ SPだとイマイチ。


やはり、肉眼で見るのとでは全然違いまする。



ちなみに、この日(9/19)は6時40分でもう真っ暗。


そして、山頂は人・人・人だらけsei




ディナーまで時間のないみつ坊一行は山頂滞在時間わずか10分なまけ4汗


この10分間で神戸100万ドルの夜景をしっかりと目に焼きつけ、


大急ぎでケーブルカーに乗り、神戸三宮へためいき



そして、お待ちかね、ディナーへ突入ダッシュ


その模様はまた次回~→