BLUESとは!? | MITSUのブログ

MITSUのブログ

ニューヨークの路上で鍛えられたBlues Manの日記。

BLUES MANの独り言なのに、あまりBLUESの話をしないとの声がちらほら聞かれますが、
僕は、あまりBLUESについて「あーだ、こーだ」と「うんちく」を語るのが、あまり好きではないのです。
BLUESについての解釈など人それぞれあると思いますが、それでいいと思います。
いろんなタイプやスタイルのBLUESがあった方が楽しいですからね。

ただ、「DELTA BLUES PROJECT」の活動の一環、「日本BLUES復興委員会」(勝手に作ったんですけど)としましては、BLUESに興味をもってもらうのは大変喜ばしい事なので、なんなりと質問してください。
僕でわかることならなんでもお答えします。
もしわからなくても、アメリカ現地の友達やBLUES MANに聞く事もできますので...

という事で、僕は「面白おかしく生きるBLUES MANの独り言」を書き続けていこうと思います。

そういうわけで、今回は「なぜ日本にチキンウィング屋がないのか?」について一言。

僕は、常々言い続けてるのですが、
「チキンウィング屋を日本に!!」。
たしかに、日本を代表する「手羽先」はうまい!
しかし、最近は質の良い地鶏などを使い、上品な味になっています。
そうじゃなくて、
「もっとチープな味、ハーレムで3個$1.25で売ってる。しかも、うまい!」
ような庶民的な「チキンウィング」が食べたいのです。

屋台で「チキンウィング屋」、「学校の帰り」や「ちょっと小腹が空いた時」なんかに、「3個¥200」なんていいと思うんですけど...

CDが売れなかったらやってみようかな...