NY part4 | MITSUのブログ

MITSUのブログ

ニューヨークの路上で鍛えられたBlues Manの日記。

c8925d05.JPG9/11(月)

本日は、「ハドソン川灯籠流し」。
正確には「9-11 WTC Memorial Annual Floating Lanterns Ceremony」という名称です。

朝から、マンハッタンの上空には、多くののヘリ。町中には多くの、警官。厳重警戒の雰囲気が漂う中、グランドゼロでは一機目の飛行機が突撃した時刻から犠牲者の名前が一人づつ読み上げられています。
そんな中、夕方からグランドゼロ近くのハドソン川沿いにある「Piea40」で、「灯籠流し」のセレモニーが行われました。

和太鼓の演奏が始まり、それに続き「山村貴子さん(http://www.office-yamato.com/takako_yamamura/index.html)」と「MITSU」の演奏。

ハドソン川を横に、グランドゼロを向きながらの演奏は、なんとも心にグッときましたね。
その後、イスラム、仏教、神道の人々がスピーチを行ったのですが、この別々の宗教が同じ場所に集い、犠牲者を弔い、平和を願うというのがとても興味深く印象的でした。

最後、灯籠流しの前に僕らが「上を向いて歩こう」を演奏したのですが、これが参加者全員の大合唱になり、演奏しながら感動!
これには、改めて音楽の力をまざまざと見せつけられました。

夜のハドソン川に漂う「灯籠」を見つめていると、少しせつなくなります。
不幸な出来事は、できるかぎり繰り返されないでほしいですね。