小野新町駅 その3 構内でみかけたもの | やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

 常磐線や水戸線、磐越東線、磐越西線、東北本線など現在のJR水戸支社、東北本部(仙台)管内の路線を中心に鉄道信号や標識、配線、運転、車両運用について書きとめていこうと思います。

磐越東線 小野新町駅 その3です。
もう一度、配線略図から。
島式のホームに出発反応標識が並んでいます。
 
数字記号が書いてあると、わくわくします。主体となる信号機の名称が分かるのですもの。
 
いわき方にある常時鎖錠のポイント。
チョークで「小野」と書かれているのは、なぜでしょう。
 
反対側。
鍵が解かれて、動かすときはあるのでしょうかねえ。
 
写真を見て、気づいたのがこれ。
保守用の線路を分けるのは、双動の常時鎖錠のポイントでした。動くところを眺めてみたいです。
 
先の31号のちかくにある電話ボックス(笑) 磐越東線の停車場でよく見かける囲いです。
入換制御盤と書かれてありますが、これが鎖錠スイッチ?
 
忘れておりました、自動化前の配線略図です。
1981年6月時点の小野新町駅配線略図。

出典:渡辺伸二 磐越東線物語-全通90年史- 2007年 自費出版 p.111

 

ほとんど変わりが無いといってもよいでしょうか。自動化の折、駅舎側の貨物側線が取り払われたこと、上3,4番線がいわき(平)方で上2と合流しなくなり、保守用線路と化したことでしょうか。(これでも、ずいぶんかわったのかな)。

 

小野新町での入換レポートは、いずれ。

 

お気軽にコメントをお寄せ下さい。お待ちしております。