亘理駅 その3 下り列車から 2 | やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

 常磐線や水戸線、磐越東線、磐越西線、東北本線など現在のJR水戸支社、東北本部(仙台)管内の路線を中心に鉄道信号や標識、配線、運転、車両運用について書きとめていこうと思います。

ふたたび、亘理駅。
2016年9月16日限りで終わった仮設ホーム時の配線略図を再び。
亘理駅 構内配線1.2


2016年9月3日 常磐線下り243Mから。
亘理駅中線(仮設ホーム1番のりば)停車中。
亘理中線停車中
副本線なので停車時には、出発信号は停止現示。仮設ホームはもう撤去されて見られません。制限35の表示も無くなったはず。

1分停なのか、少し長めに止まります。

出発進行現示。
亘理発車後

亘理駅の中線は日暮里方も岩沼方も上り線からの分岐です。



常磐線は全線を通して、貨物列車の運行を勘案してか、ホームの無い中線が設置されていました。亘理駅は現存するホームの無い中線を有する駅です。

ホームの無い中線の現存する駅
藤代、荒川沖、土浦、友部、泉(上りのみ)、いわき、草野(中1)、小高、原ノ町、相馬、亘理

ホームの無い中線が撤去された駅
牛久、高浜、石岡、岩間、佐和、東海(かつて中1が存在)、大甕、常陸多賀、磯原、勿来、植田、湯本、久ノ浜、木戸、富岡、双葉、浪江、磐城太田、鹿島、浜吉田

2016年10月6日一部修正