亘理駅 その2 下り列車から | やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

 常磐線や水戸線、磐越東線、磐越西線、東北本線など現在のJR水戸支社、東北本部(仙台)管内の路線を中心に鉄道信号や標識、配線、運転、車両運用について書きとめていこうと思います。

亘理駅 その2です。

2016年9月3日下り243Mからの撮影です。

亘理 下り場内
亘理駅下り場内(2L、3L)。下本用の2Lは使用停止。副本線の中線への3Lは注意現示です。

ということでその手前の下り場内中継は当然
亘理 下り場内中継
この現示。

下り列車は一度上り線の方に向かってから、中線へと分かれます。

亘理 日暮里方から中線
中線のぴかぴかも残りわずかです。

日暮里方から見た仮設ホーム。
亘理 仮設ホーム日暮里方から
整列乗車が根付いています。すばらしい光景。

次には出発信号機(4L、5L)。下本出発は使用停止中です。中線下り出発の5Lには車停があります。中線は岩沼方でも上り線に合流してから本線に。このように配線した理由は何かあるのでしょう。

おまけは、保守用と思われる上り本線から側線に分かれる21号ポイント。横取りでなくてしっかりとした転轍機です。
亘理 21号

前回の配線図、一部記号が見えないところがありましたので、再度アップします。
亘理駅 構内配線1.2

下り列車に乗って撮影に挑んだということは、当然逆もありまして。それは後日。