勿来駅 その5 呉羽化学専用線に関する文献から | やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

 常磐線や水戸線、磐越東線、磐越西線、東北本線など現在のJR水戸支社、東北本部(仙台)管内の路線を中心に鉄道信号や標識、配線、運転、車両運用について書きとめていこうと思います。

↓で紹介すると言っておきながら、ずるずると・・・

http://ameblo.jp/mitowaki415/entry-12172088240.html



勿来駅から延びていた呉羽化学専用線については、A5版12ページと短いながらもこの文献が詳しいです。
おやけこういち 呉羽化学工業錦工場の鉄道貨物輸送が終了~65年の歴史を刻んだ市内最後の専用線~ いわき地域学會「潮流」第30報 2002年

著者はいわき地域の地勢に詳しく、常磐地域の民営鉄道や炭砿鉄道、現在の福島臨海鉄道に至る鉄道の本も著している方です。
興味のある方は、福島県いわき市立総合図書館ほか地域図書館に問い合わせてみて下さい。送料は有料になりますが、貸出をしてくれると思います。また上記文献は有料で複写してくれるかもしれません。

この地に呉羽化学が進出した歴史もふくめ、専用線の盛衰が読み取れます。


上記文献 p.57、p.66
勿来駅での貨物取扱は、2002年9月28日が最後であったようです。

たまたま手元にあったJR貨物の2002年3月23日改正 貨物列車運転時刻表より。
4381レ
5380レ

勿来駅の側線はこの後、415系鋼体車の廃車待ちの車両の留置に用いられた後、用途一時中止となります。
副本線である中線は先述の用途一時中止を経て、2016年9月8日深夜に廃止されたようです。これにより、勿来駅は連動が無くなり、棒線駅(停留所)となった模様です。