・自閉症スペクトラム

・ADHD疑い

・おそらく書字障害あり 

の小学6年生の息子について書いています照れ

いつも閲覧、いいねありがとうございます照れ

詳しくは下の記事をみていただきたいのですが、息子は習い事のロボットプログラミングでしばらく、ロボットを作らない、先生に注意されれば悪態をつくということがあり、私のほうで喝を入れました。

今日はあれから約3週間程が経ち、息子がどんな感じなのか書きます。



1. 息子の生活習慣の改善

息子が疲れてロボットを作れないと話していたのでなぜ疲れているかと聞くと夜寝てないからと言われたので、夜10時に消灯し寝ること、朝は6時少し過ぎぐらいに起きるという約束をしていました。

今は、わざと声をかけず様子を伺っていると5分ぐらいすぎることもありますが、休みの日にもしっかり消灯し、横になっています。

すぐに寝付けるかというと、気圧の悪さ、日によって寝苦しかったりあるみたいで1時間ぐらいかかることもありますが、前よりは早く寝ています。

朝は変わらずなかなか起きれないです。ここ最近ずっと気圧が悪く、私も起きるのがかなりしんどい状態で、息子はなかなか起きません。

ただ通学班で一緒に行くことはなかなかできませんが、以前のように学校に送ることは大雨の影響で1回だけありましたが、それ以外は1人で歩いて向かっています。朝ごはんも食べたときと食べなかったときは学校での活動が雲泥の差らしく、今はパンやおにぎりをなんとか食べ、牛乳を飲んでいます。


2. ロボットプログラミングでしっかりロボットを作る

かなり強めに話したこともあり、あれから2回通いましたが、しっかりとロボットを作っているようです。家に帰って作ったロボットをみせてくれるようにもまたなりました。

息子と話し合った後すぐの授業の時、送りの際に先生とお話して先生からは「別に辞めてほしいってわけじゃないんです。同い年の子供がいるから親心もあり、好きなことで目標があるなら取り組んで目標を達成してもらいたいし、せっかくならお金もかかっている習い事ですから。お母さんも色々な方がいるので、一概には言えませんが…」という話がありました。

いろんなお母さんいるよなぁなんて少し詳しくきいていて思いました。うちは、できる時だけやればいいとかうちの子はそんなこと絶対しない、辞める!とか思いませんが凝視

うちの息子は、いろんなところでやらかした過去がたくさんあるから先生がそういうなら間違いなくやらかしてるし、好きこそ物の上手なれということで好きなことはどこまでも本人が満足するまで突き詰めてくれはばいいと考えてます。やりたいことがあるのに、途中で特に理由もなく折れるのは許しません真顔


この調子で生活習慣にしろ、ロボットプログラミングにしろ頑張ってもらえたらなと思ってます照れ


あと最近、息子はギターを習い始めました。

またそれに関しては後日書こうと思います。