先週は想定外のことが起こったり、

外出も普段より多かったので、

ドイツ語の学習時間が減って苦戦。

 

そこでふと思ったのですが、

 

語学の勉強やピアノの練習をされている方は

毎日、毎週、

どれくらい時間を割くか決めてらっしゃいますか?

 

例えば、

クララ・シューマンは練習時間帯や

パターンを決めていたようです。

 

スポーツ選手も

ルーチンワークや習慣さえも

きっちり決めている話も聞きますよね。

 

私はこれがとっても苦手です。

 

毎日10分、とか決めちゃうと

いきなりやる気がなくなります。

 

1分だけなら、とかもダメです。

 

「しなければならない」

 

それが苦手です。

 

ブログにピアノの基礎練を書いた時に、

ドホナーニなどにどれくらい時間をかけているか

お尋ねがあったのですが、

 

はて、、、

(寅ちゃんのクセがうつった)

 

時間を測ったことがないのです。

 

ピアノの練習を毎日どれくらいしているか全然把握していない。

ドイツ語もわからない。

 

思いついた時、

時間が空いたら、ちょっとしてみよう

 

で、そのままズルズルやっている。

 

アマノジャクな性格なので、

気の向いた時にするのが向いているようです。

 

 ドイツ語学習時間

 

デュオリンゴは毎週何時間勉強したか、

データをメールしてくれるので、

初めて自分の学習時間がわかりました。

 

先週(アクシデントが起こる前の週)は、

平均すると毎日2時間デュオリンゴをしていました。

 

2時間してる???

 

全く意識がありません。

 

2時間勉強しろって言われたって、できないのにしてる?

 

NHKのラジオさえ、とうとう先週は聞かなくなっちゃったし、、、

(デュオリンゴに出遅れて、

リーグ降格の危機に見舞われたので

デュオ優先でラジオをギブアップ)

 

15分さえ、決まった時間に義務的にするのができないのに、

隙間時間ならできてしまうのか。

 

 

 ピアノ練習時間

 

これはいまだに把握できていません。

ドイツ語を始めてから、減っています。

 

1時間できているだろうか?

基礎練と課題曲とどちらをしている時間が長いだろうか?

よくわからない。

 

全く練習しない日も週1、たまに2日あります。

好きなだけ弾ける時は2時間半くらい弾いているかなぁ?

平均すると1時間?

(こうやって書いちゃうと、アマノジャクが出て、

練習しなくなったりする自分が想像できて怖い、、、)

 

子供の時は練習なしでレッスンへ行くのが普通だったから、

それに比べれば進歩です。。。

 

今までは、

先取り練習をしていて、

レッスンを受ける曲の先の曲をいくつか並行にしていました。

 

最近は時間がないのと、

子供の頃に習っていた曲は終了して

先に進み出したので、

貯金がなくなりました。

 

なので、毎週結構ギリギリです。

 

 

 デュオリンゴもそろそろ限界か

 

今回は上位リーグには行けないのが確定。

恐らく現状維持。

 

ここから上は無理かなぁ。

 

ポイントの取り方が、

私のやり方では取れない数の方が上にいらっしゃる。

(残留すればポイントが蓄積するのかしら?

よくわかっていません)

 

ゲームはともかく、

ドイツ語は変化の規則を覚えるのが大変。

 

日常会話ができるようになれるのでしょうか?

 

最近は英語の音読をする時に、

ドイツ語読みをしてしまいそうになるので注意が必要。

 

言語の引き出しが分離できていないようです。

 

 キティちゃんの新幹線

 

 

連休中に夫と娘がお出かけした時に乗ったキティちゃんの新幹線です。

 

何も知らずに予約したら、

人が集まってきて撮影し出し、やっと気付いたそうです。

 

こんな可愛い新幹線があるのですね。

可愛いけれど、頭は尖っていて面白いです。

 

 

 

お読みくださりありがとうございました。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村